
選挙 |
10.07.11 今から参院選に行ってきます。
|
![]() |
トゥクトゥク |
10.07.10
なんとトゥクトゥクを見ました
東南アジアでよく見かける3輪タクシーです。
「日本で走ってもええんかいな?」って思いましたが
改造を施せば、公道を走っても良いそうですよ
ヘルメットも任意だそうです。(洛中部会の堀井さんのトライクと同じ扱いだそうです。)
日本の郵政省
普通の四輪車に変更したときに、ODAとしてタイに輸出したのが始まりとされています。
タイではトゥクトゥク(サムロー)、インドではオートリクシャー、パキスタンでは、リクシャー
バングラデシュではベイビータクシーと呼ばれているそうです。
日本には全国で約200台が公道を走っているそうですよ。
でも営業は出来ないので、手を上げても乗せてくれません
松田前代表幹事の高速タクシーさんでに導入しませんか?
「プリウス」も導入されたことですしね。
観光都市の京都でやったら、面白いかも
明日は参議院議員選挙ですね。
雨模様なので、投票率が下がるかなぁ。
|
![]() |
60才は老人? |
10.07.09
九州のバス
60歳のご婦人が
「高校生のくせになんですわとっと
いきなり顔面を殴った
殴られた高校生は「なんばしよっと!」と怒ったら
今度は腹を蹴られて、傘
鼻を骨折させられたそうです
なんとも元気過ぎるご婦人ですね
今どきの60歳は若いです・・・老人じゃございません。
また優先座席っていうのは女性専用車両の様に
専用ではなく、あくまで優先なんですよね。
高校生でも疲れていたり、体調が悪かったりする時があると思います。
そんな時は仕方がないですよね。
ものごとって一方向から見るだけでなく
違った方向からも見ないと、本当の姿は見えてきません。
経営者は色んな判断を即座にしないといけない場面っていうのが
多々あると思います。
常に、この両面を見るということをしていかないと
いけないなぁと改めて思いました。
|
![]() |
研修事業 |
10.07.08
行いました。
元気を作る「吉本流コーチング」というテーマで大谷由里子先生に
ご講演頂きました。
大谷先生は元吉本興業のプロデューサーで、あの横山やすしさんが
泥酔してTV番組に出演した際にセット裏でビンタをかましたという
伝説の元マネージャーでもあります。
昨日の講演で印象に残ったのは
何と言っても、大谷先生の笑顔でした。
確かに良いお話をたくさん聞けましたし、
コミュニケーションの大切さや、どうやって共通項を見つけるとか
のお話しも大変為になりましたが、
なによりも大谷先生の笑顔の伝播力が素晴らしかったです。
職場が暗いと嘆いている経営者の職場は
社長が常にムスッとした顔で不機嫌な顔をされている職場です。
明るい職場は、社長が常に笑顔の会社だそうです。
私も以前その話を聞いて、自分の机の所に鏡を置いて常に笑顔
チェックをできるようにと思っていたんですが、
大谷先生の笑顔を見て
最近出来ていなかった自分に気づかされました。
赤ちゃんがニコッと笑ったら、必ずこっちも笑顔になってしまいますよね。
笑顔は相手のこころを開かせる最大の武器だと思います。
大谷先生の笑顔は、本当にいい笑顔だったなぁ
今日から会社では極力、笑顔でいようと心に誓いました。
|
![]() |
本店部会 |
10.07.07
場所は本店部会の石井さんのお店の「石長 松菊園」さんでありました。
吉田部会長の穏やかな進行のもと、総会を無事終えられました。
今年も部会の総会にたくさん誘って頂きました。
昨年は16期が始まったばかりで、今期の方針や顔を覚えてもらう為にも
こちらから行かせて頂きました。
でも今年は、お誘い頂いた部会だけ参加させて頂きました。
それでも、結構行ったように思います。
昨日の本店部会さんの総会をもって今年の全部会の総会が終わりました
昨年も今年もトリは本店部会さんでした。
吉田部会長は紅白のサブちゃんばりに大トリを狙われているんでしょうか?
また昨日は新入会員さんの荒尾さんと木下さんも来られていました。
本日のオリエンテーションにもご参加いただけるそうです。
荒尾さんは藤田MS委員長のご友人だそうです。
木下さんはお父様もJOCの本店部会におられた2世会員です。
自己紹介でも、積極的に参加して行きたい旨、
おっしゃっておられました。
また今年ご卒業された三好さんも来られていて、
なるべくOBも呼んで欲しいとおっしゃってました。
今年の本店部会の旅行は三好さんの卒業記念旅行になるそうなので、
三好さんの行きたい所を優先的に選べるそうです。
いい企画ですよね~。
昨日の感じでは沖縄
|
![]() |