代表幹事ブログ
 経営力向上事業 ▲ UPDATE 11.02.02
 フォーマット
広域連携経営者クラブ
はましん
HOME > 代表幹事ブログ > 2011年2月
2011年3月 [33]  2011年2月 [28]  2011年1月 [31]  2010年12月 [31]  2010年11月 [30]  2010年10月 [32]  2010年9月 [30]  2010年8月 [31]  2010年7月 [31]  2010年6月 [30]  2010年5月 [31]  2010年4月 [30]  2010年3月 [31]  2010年2月 [28]  2010年1月 [31]  2009年12月 [31]  2009年11月 [30]  2009年10月 [31]  2009年9月 [30]  2009年8月 [31]  2009年7月 [34]  2009年6月 [30]  2009年5月 [25] 
富田屋

11.02.18

110218_170710.jpg

宮津駅前にある
噂の富田屋なう(^O^)
おいしー
安いー(^0^)/

 

ブログ bottomイメージ
KKファイナル

11.02.17

110216_204926.jpg昨日はメルパルク京都に於きまして

 

経営力向上事業のファイナルを行いました

 

最後を締めくくって頂いたのは

 

第1回にも来て頂いた鬼澤慎人さんです

 

連日、日本中を飛びまわって「経営品質」を

 

全国の若手経営者や、自治体などに

 

広めておられます

 

昨夜は、改めて自分たちが今、何をしなければいけないのか?

 

経営の目的は何なのかを改めて思い知らされました。

 

あるべき姿を描くことは、とっても大切なことでありますが

 

今の現状を分かっていないと

 

どっちに向かって行けばわからないですもんね

 

意外とこの現状を知らない、また知ろうとしない経営者が多いそうです

 

この現状を冷静に見極め、

 

ありたい姿を明確にして

 

このギャップを埋めていく作業こそが

 

経営者の仕事なんだとよく分かりました。

 

そして、これからの会社にもっとも必要なことは

 

「話し合える力」なんだそうです。

 

総合力を上げる努力をしていかなければ

 

会社は絶対に伸びていかないそうです。

 

自分の意見を堂々と述べられる雰囲気作りが

 

経営者の大切な仕事なんですね

 

 

今期、鬼澤さんにはJOCに「経営品質」という

 

言葉・取組を教えて頂きました。

 

またアドバイザーとして数回、KK委員会にも参加して頂きました。

 

今期の「経営とは・・・」というテーマを形にするのに

 

本当にお世話になりありがとうございました。

 

またいつか鬼澤さんにお会いした時に

 

成長した姿を見て頂ける様に頑張って行きたいと思いました

 

後席にもご一緒していただき、楽しい時間と為になる時間を

 

過ごさせて頂きました。

110216_215735.jpg

 

また浜松から、わざわざお越し頂いた花島会長と鈴木副会長。

 

研修とその後の懇親会も遅くまで

 

お付き合い頂いてありがとうございました

 

今期は、本当にはましん経営塾さんとの距離が

 

近くなったように感じましたね

 

それは、小まめに京都に来ていただける花島会長や鈴木副会長

 

のお力だと思います。

 

昨夜も「KK事業は3回出席した」とおっしゃっていました。

 

脱帽です

 

 

110216_204912.jpg

 

 

幹事団、KK委員会のメンバーを除いたメンバーの中で

 

皆勤賞のメンバーの皆さんを表彰させて頂きましたが

 

お二人も表彰したいぐらいですね

 

 

 

これで今期の経営力向上事業は終わりました。

 

この2年、いかがでしたでしょうか?

 

最初に「今期は、勉強を中心にする」

 

と言った時、実は結構ブーイングがありました

 

でも「まじめに、熱く、みんなで一つの事に一生懸命に取組む」

 

ってむっちゃ面白いでしょ

 

本当は何をするかっていうのは別に何でもいいんですよ・・・。

 

ただ、業種も年齢も性別も性格も全然違うメンバーに

 

唯一共通していたのが

 

「経営者もしくは、いずれ経営者になる人」

 

という事だったので

 

今期なにをみんなで取組むかを決めさせて頂きました。

 

ここから先は話し始めると長くなるので

 

JOCNEWSで

 

書かせて頂きます。

 

長尾委員長、伊谷、山名両副委員長、上田くん、大賀さん、

 

金澤くん、窪田さん、熊澤くん、須田くん、高田くん、高橋くん、

 

谷口くん、本田くん、山本くん、そして森本支店長

 

この2年間、本当にありがとうございました。

 

今期の特別プロジェクト的な委員会で

 

全く何をどうして行ったらいいのか、本当に分からなかった中で

 

みんなから「いい事業だったよ」と

 

何度も言って頂ける事業を展開してくれました。

 

本当にありがとうございました。

 

ただただ感謝です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントを投稿する (2)

ブログ bottomイメージ
絆づくり大賞

11.02.16

 110216_083814.jpgここ最近は、ちょっと読書づいてまして

 

中でも東野圭吾にハマってました

 

その合い間に、昨年に引き続き

 

「第3回京信・地域の絆づくり大賞」の選考委員に再び任命されましたので

 

応募作品に目を通させて頂いています。

 

 

110216_083720.jpg

 

 

今年はなんと「絆」をテーマにしたマンガ作品なんです

 

昨年と違い非常に読みやすいですね

 

一般の部と高校生以下の部とあるんですが

 

「えっ、プロじゃないの」と

 

驚く様な素晴らしいタッチの作品もあり、

 

とても楽しく読ませて頂いています

 

来月の3月28日に京信ホールで表彰式が行われます。

 

そういえば昨年は、本店部会の山崎さんが

 

地域の絆づくり大賞を受賞されましたね

 

今年はどなたが大賞を受賞されるのか

 

大変な労力で書かれている作品を見ていますと

 

こちらも真剣に検討しなければと改めて思いました。

 

 

 

ブログ bottomイメージ
KK10

11.02.15

110215_120346.jpg明日は、経営力向上事業の

 

最終事業(ファイナル)です。

 

ついにこの日を迎えることが出来ました

 

思い返せば2年前の今頃のことです。

 

長尾委員長と二人で鬼澤さんの講演を

 

初めて聞きに行って、

 

名刺交換をさせて頂きました。

 

でもその段階では、な~んにも決まっていませんでしたね

 

ただ、漠然と「経営の勉強をみんなと出来たらいいなぁ」

 

って感じでした。

 

それが、この2年間をかけて

 

KK委員会のみんなが、一つの流れを組み立てながら

 

ブレない想いで素晴らしい事業を

 

9回に渡って企画・運営してきてくれました

 

どれも本当にいい事業でしたね。

 

私も含めてこの2年間で

 

「何の為に経営するのか?」

 

という問いに対して

 

ここまで何度も

 

自問自答したことは無かったんじゃないでしょうか?

 

過去にお聞きした9人の講師の皆さんは

 

年齢も違えば、業種も、性格も違います。

 

でもこんな時代でも成功している方に

 

共通していたのは

 

「何の為に経営をするのか?」

 

という問いに対して

 

「関わる全ての人を幸せにする為」

 

という答えを、思っているだけじゃなく

 

本気で実践されているという事でした。

 

 

明日は、今期のKK事業の最初の流れを作って

 

下さった鬼澤さんが再び来て下さいます。

 

1回目の時と最後では、我々がどれだけ変わったのか

 

もう一度見に来て頂きましょう

 

また、明日は浜松から花島会長が来てくれます。

 

久しぶりなので、お会い出来るのが楽しみですね。

 

では、あすメルパルク京都でお待ちしております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブログ bottomイメージ
ケサン王女

11.02.14

110214_101531.jpg今日は、ブータン王国のケサン王女様の

 

講演会に行ってまいりました。

 

ケサン王女様は、「KYOTO地球環境の殿堂」入りをされた第4代ブータン国王の

 

名代として来日されました。

 

そのタイミングで龍谷大学さんが、

 

ケサン王女様にご講演を依頼され実現したそうです。

 

「仏教思想の理念が国民総幸福度(GNH)政策にどの様に活かされたのか」という

 

テーマでお話頂きました。

 

精神的豊かさである国民の幸せが全てに優先されるGNH政策。

 

けれども物質的な豊かさを放棄している訳では

 

無いそうです。

 

言っておられたのは、「バランスが大事

 

と言う事でした。

 

敬虔な仏教徒の国であるブータンだからこそ

 

GNH政策がうまく行っていると思いました。

 

他の国が単純にマネをしても、絶対にうまく行かないという事も

 

よく分かっておられましたね。

 

その国々に合ったやり方で、少し方法を変えて

 

GNH政策を取り入れるべきだとおっしゃってました。

 

このGNH政策は国家だけではなく

 

海外の大企業でもGNHを取り入れている所が

 

増えてきているそうですよ

 

まるで海外の伊那食品ですね

 

 

110214_161004.jpg

 

先程から、どんどん雪が降り続けていますね

 

段々積もって来ました

 

配達に出ている社員達は、帰ってこれるかなぁ

 

心配です

 

 

 

 

 

 

 

 

ブログ bottomイメージ