
壬生部会忘年会 |
10.12.08
壬生に戻った時くらいは
一部会員として過ごしたいので
挨拶等も抜きにしてもらい
ゆっくりと壬生のメンバーとお話しをさせて頂きました。
所属部会があるって言うのは
本当にいいもんですね。
帰る事のできる場所があるって感覚でしょうか・・・。
今期は部会の垣根を取っ払って
色んな部会に行かせてもらい、また来てもらいという
交流が盛んに行われてきましたが
それもやはり自宅があるから遊びに行けるっていうのと
同じ感覚なのかなと思いました。
日本人は遊牧民族じゃなく農耕民族なんだなぁと
改めて感じましたね。
まぁ、中には遊牧民族の様に出て行ったら
帰ってこない様な方もおられますが・・・
以前、ブログで次期部会長の件を書きましたが
結構色んな所から反響があったと聞きました。
意図してあの時期に書いた訳では無いんですが
「あれ読んだら、断れないでしょう・・・
数名の方から聞かされました。
昨日もうちの部会の川島君からもブログ読んだという話を聞きました。
諸事情はご理解致しますが、
チャンスと思って是非ともやって欲しいなぁと改めて伝えておきましたよ。 ご本人は気分良くお歌を歌っておられましたが・・・。
来期は副部会長として彼のサポートをとことんするつもりでございますので
よろしく
二次会から、嵯峨野部会の吉田部会長や偶然同じ店にいた
洛南部会の中谷部会長とKK委員会の窪田さんともご一緒させて頂きました。
なんか、毎日顔を見ているような気が・・・・(^_^;)
|
![]() |
部会長会議 |
10.12.07
メルパルク京都に於きまして
開催させて頂きました。
今期は部会長さんとのコミュニケーションを
密に取りたい、情報の共有化を進めたいという想いから
部会長会議を年に4回開催させて頂いています。
その部会長会議もこれで実質7回目になりますが
昨夜の会議では一度たりとも「シーン」となることが
無いくらい
熱い、濃密な空気の中での会議が出来たと思いました。
終わってから
「今日の会議は長かったなぁ・・・」って話していましたが
当初の予定通り2時間ぴったりで終わってたんですね。
濃い空気と内容の会議をすると
あっと言う間に時間が過ぎるのではなく
時間は逆にゆっくり過ぎるものなんだなぁと言う事が
改めてわかりました。
昨夜は「お悔やみの案内」に関する事と
各支部会で、今期を振り返って、
来期に良い形でバトンタッチするにはどうすれば良いのかを
事前アンケートに基づいて
活発なご意見と討論をして頂きました。
お悔やみの案内に関しては
今後、基本はメンバー全員にFAXを送る事になりました。
ただ、密葬なり案内をしたくない等の場合は、
案内はお送りいたしません。
あくまでご本人様の意志を尊重致します。
今までは、きっちりとした決まりがなく
何も言わなければ所属部会と幹事団にしか
FAXが来ない事になっていました。
中には気の利く支店長様が
全メンバーに流して欲しいと事務局におっしゃった場合は
全員に案内を流していました。
こんなあやふやな状態ではだめだ!
義理ごとを欠く事は、社会人として恥ずかしいことだと
吉田部会長と宮坂部会長から、ご提案頂いて
昨夜ガイドラインをきっちりと決めさせて頂きました。
また、17期の部会長の参考になればという想いで
昨夜頂いたすばらしいご意見の数々は
MS委員会が整理してくれてから
メンバーの皆さまに公表する予定でございますので
お楽しみに。
会議終了後、部会長様がたはみんなで楽しく
忘年会
本当に皆さん仲良いですね
幹事団は「WARAKU」さんであった
MS委員会の忘年会
MS委員会のみなさん、
楽しい忘年会に参加させていただいてありがとうございました。
また昨日の部会長会議の運営もありがとうございました。
あと3月に予定している今年の新入会員さんと
16期部会長と17期部会長予定者と
16期幹事団と17期幹事団による懇親会もよろしくお願い致します
昨日の司会進行をしてくれた山中鉄平ちゃんです。
いきなり場を和ませてくれてありがとうね
最高でしたよ
|
![]() |
交流ゴルフコンペ |
10.12.06
おかしん経営塾塾生会さん主催の
「広域連携交流ゴルフコンペ
今まで、2回交流コンペ
必ず別事業とバッティングして参加した事がありませんでした
なので今回はとっても楽しみにして参りました。
今回、他地域からはJOCが10名、はましん経営塾さんが5名参加の
総勢32名でのコンペでした
前日、ほとんど寝ないままでしたが
(お迎えにきて頂いた小杉委員長、蒔田連携副委員長ありがとうございました)
体調は結構良くて今日は期待できるかもと
内心実は思っておりましたが、現実はそんなに甘いもんじゃございやせんでした
私は、最初の組でおかしん経営塾塾生会の白濱会長と
はましん経営塾の花島会長と岡崎信用金庫の加藤さんと
ご一緒に回らせていただきました。
このメンバーでゴルフをするのは初めてなのに
全然、違和感もなく終始楽しく回らせて頂きました
これも、今期の間に深まった広域連携のお陰だなぁと
改めて感じましたね
今回いろんな方に聞いてみると
結構個別に連絡を取り合って
会われている方がたくさんおられましたよ
私も来週はましんの方と京都でお会いする予定ですからね
広域連携が成功するか否かは、
まず親しくなれるかどうかに掛かっていると言っても
過言では無いと思っています。
そういった意味では、本当に交流は深まってきたなぁと
実感しております
すばらしいことですよね
来期もこの流れを断ち切ることなく
繋げて行って頂けるそうです。
ところで肝心のゴルフは・・・散々な結果に終わってしまいました
ものすごい強風
そしてお楽しみの表彰式です。
優勝は伏見部会の森田さんでした
準優勝はおかしんの中原さんでした
中原さんも以前、パンチ佐藤さんの研修事業にご参加いただきましたので
知っておられる方も多いと思います。
そして3位に池上監査幹事(次期代表幹事)です
そこから5位に蒔田連携副委員長、10位に伏見部会の本田さん
15位に影山連携副委員長と飛び賞取って
ベスグロは蒔田さんと洛南部会の恩田さん。
他にニアピンと、おいJOCちょっともらいすぎやろって感じでした
残念ながら翌日もお得意先様とのゴルフがある為に
懇親会には出席できませんでしたが、
来年3月の初旬には、はましん経営塾様主催で
交流コンペを企画されるそうなので
楽しみにまた参加させて頂きたいと思います。
ご準備頂いたおかしん経営塾塾生会様、
岡崎信用金庫様ありがとうございました。
また京都にお越しの際は、ご連絡下さいね。
|
![]() |
洛南部会 |
10.12.05
参加させて頂きました。
場所は小倉にある「海雲亭」さんです。
洛南部会はJOC内で一番部会員が多い部会で
メンバーは約40名程おられます。
これだけたくさんのメンバーさんの予定を合わせる事
は正直不可能ですよね。
そこで今期の中谷部会長は
「全メンバーさんに来てほしい」という想いから
なんと三回も忘年会を開催されます。
すごいですよねぇ。
当然、中谷部会長はすべて参加されるそうです。
なかなか出来る事ではありませんよね。
司会進行をしてくれた西村さんも
ただ司会するだけでなく、先日の今西さんの講演会の話や
自分の思いなんかも、結構長めに話されて
人前で話される事にも慣れてこられたように感じました
懇親会では、真下さんとゆっくりと色んなお話しが出来て
とっても良かったです。
いろいろ喋ろうと思って
あえて私の前に座ってくれたそうです。
その気持ちがうれしいですよね
その後二次会、三次会と楽しい時は流れて行きましたが
翌日(もう当日
愛知県の岡崎カントリークラブ
意外と寝ない方が調子が良かったりするもんですよね。
おかしん、はましんのみんなと久しぶりに会えるのが楽しみです
ではでは。
|
![]() |
交流ゴルフコンペ |
10.12.04 ![]() 朝から岡崎市に来ています。
|
![]() |