代表幹事ブログ
 経営力向上事業 ▲ UPDATE 11.02.02
 フォーマット
広域連携経営者クラブ
はましん
HOME > 代表幹事ブログ
2011年3月 [33]  2011年2月 [28]  2011年1月 [31]  2010年12月 [31]  2010年11月 [30]  2010年10月 [32]  2010年9月 [30]  2010年8月 [31]  2010年7月 [31]  2010年6月 [30]  2010年5月 [31]  2010年4月 [30]  2010年3月 [31]  2010年2月 [28]  2010年1月 [31]  2009年12月 [31]  2009年11月 [30]  2009年10月 [31]  2009年9月 [30]  2009年8月 [31]  2009年7月 [34]  2009年6月 [30]  2009年5月 [25] 
同業組合

10.12.03

101202_204045.jpg昨日は同業組合のメンバーと仕入れ先の方々との

 

忘年会を兼ねた懇親会を行いました。

 

昨日は、JOCのOB友の会にもお誘い頂いていたんですが

 

今回は、私が幹事役を仰せつかっていた為、

 

どうしてもこちらの会を欠席する事が出来ませんでした

 

すいませんでした。

 

なので、田中副代表幹事と次期代表幹事の池上監査幹事と

 

OB交流会のお礼も兼ねて長野連携推進委員長に

 

参加して頂きました。

 

ありがとうございました。

 

 

 

普段はライバル関係にある同業他社の方々ですが

 

昨日集まったメンバーとは、本当に仲良くさせて頂いています

 

一時期、私が一部の会社とちょっと突っ張ってケンカ状態になって

 

関係がギクシャクした時期がありました。

 

今から考えたら「若かった・・・」ってことなんですが

 

結果、誰も幸せになりませんでしたね

 

後味が悪いだけでなく、値下げ競争になって

 

利益もダウンしてと

 

良い事なしでしたね

 

今期の経営力向上事業で学んだ

 

経営の本質に立ち返ると

 

「戦わない経営」こそが

 

我々のような小さな会社の目指すべき道だと言う事が

 

本当に良く分かりました

 

以前読んだ「戦わない経営」

 

その中にこう書いてありました。

 

 

101203_115814.jpg

 

ビジネスは不戦勝でいい。

 

でもビジネス=戦い  経営=戦い

 

と刷り込まれてしまっています

 

戦いは戦いを生んでしまう

 

その連鎖の先に幸せはあるんでしょうか?

 

誰も戦いたくないのに戦っているし

 

戦いを止められなくなっている。

 

お客さんとの戦い

競合他社との戦い

チームの仲間同士で戦い

協力業者と戦い

お金と戦い

時間と戦い

世の中の動きと戦い

そして自分自身と戦っている。

 

こんなに戦って幸せになれる訳がない

 

幸せを追求しながら生き残る為には

 

戦ってはいけない

 

 

 

昨日は、仕入業者の皆さんも

 

大変喜んでいただけました

 

これからも、こういう関係をどんどん築いていきたいですね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブログ bottomイメージ
第17期

10.12.02

101201_190008.jpg昨日はリーガロイヤルホテルに於きまして

 

「臨時総会」を行いました。

 

今回の議案は、第17期の幹事団の選任という

 

大変重要な総会でした。

 

 

今までの「臨時総会」は翌年の2月に

 

本部例会と一緒に開催をしておりました。

 

確かに一番メンバーが多く集まる本部例会の日にすれば

 

効率的ではありましたが

 

いかんせん、当日のスケジュールの関係で

 

早い時間から総会を開催するしかなく

 

あまりメンバーが集まらないのが普通でした。

 

でも昨年のインフルエンザのお陰で第1回本部例会と総会が

 

ぶっ飛んだ事により

 

総会だけを日を改めて京信ホールで行った事がきっかけとなって

 

その後の、規約の大幅な改訂と総会の重要性を

 

改めて理解できたことによる総会単独開催という

 

流れに繋がって行きました。

 

また、何故2ヶ月半も「臨時総会」を早めたのか?

 

昨日もメンバーの方に聞かれましたが、

 

次期体制で行う「総会」、「第1回本部例会」は

 

4月もしくは5月に行います。

 

でも2月の半ばで次期幹事団が決まってから

 

動き出したのでは

 

時間があまりにも少なすぎます。

 

毎期、例会委員会さんは大変な思いで

 

第1回本部例会を企画運営されていました

 

私も例会委員は3期6年やってきましたので

 

その気持ちは良く分かります。

 

本当の所を言ってしまうと

 

水面下ではある程度動いていたというのが

 

事実です・・・

 

それを水面下ではなく、堂々と表面上で

 

動いて頂きたかったという想いもあったからなんです。

 

101201_191950.jpg

 

昨日は代表幹事に伏見部会の池上 正さんが

 

正式に承認されました。

 

その他の幹事団はこちらに詳細が載っておりますのでご覧下さい。

 

これで、次期体制もオープンになりましたので

 

これから、本部委員に誘われる方

 

もしくは我こそはという方(来期の本部委員は公募制も採られるそうです)

 

は、臆することなく

 

どんどん新たな事にチャレンジして行って欲しいと思います。

 

JOCはね、やったもん勝ちですからね

 

 

 

 

大変盛り上がった懇親会が終わってから

 

木屋町のお店で、長岡部会のメンバーを中心に

 

15人程で飲んでいたら

 

偶然、その店の2階で

 

17期の新幹事団の初会合をされていました。

 

なのでそぉ~っと隠し撮りをしたつもりなんですが

 

何人かはサインしてましたね・・・。

 

101201_225201.jpg

 

新幹事団の皆さま

 

来年の4月から2年間、今は長い様に感じておられると思いますが

 

JOCでやりたい事を思う存分やり倒して

 

悔いの残らないように

 

思いっきり頑張ってくださいね。

 

17期がますます発展して大成功されますことを

 

心よりお祈り申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブログ bottomイメージ
臨時総会

10.12.01

101201_190008.jpg

今から臨時総会です。
今日は、17期の幹事団を決める大事な総会です。
さあ、誰が選任されるでしょうか?
詳細はまた明日に

 

ブログ bottomイメージ
不断水

10.11.30

先日、水道工事の手配をした現場に行ってきました。

 

いわゆる普通の水道工事は水道屋さんや設備屋さんと

 

言われる業者が行われます。

 

しかし水道の本管と呼ばれる道路の地下を走っている

 

水道管から分岐を取って

 

宅地内に水道管を引き込む工事の中で

 

サイズが75ミリ以上になると

 

(一般的な住宅は20ミリです)

 

特許を持っている一部の業者しか工事が出来ません

 

なので、この工事の手配をよく引き受けるのです。

 

101127_132606.jpg

 

この特許というのが「不断水穿孔工事」と言いまして

 

水を断水せずに水道管に孔を開けて、

 

分岐を取る工事なんです。

 

この工法が発明されるまで、

 

「何時から何時まで断水します」と書かれたチラシ

 

家のポストに入っていた記憶がありませんか?

 

でも最近このチラシを見た事が無いでしょう。

 

それはこの発明のお陰なんですねぇ

 

 

「必要は発明の母

 

 

現状を当たり前と思わずに、

 

より良くしようと常に思い続ける事が

 

素晴らしい発明に繋がって行くんでしょうね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブログ bottomイメージ
図書館

10.11.29

昨日の日曜日は、久しぶりにゆっくり休める

 

休日でした

 

なので朝から会社に行って溜まっている

 

書類などの整理をしていました。

 

日曜日は、本当に仕事がはかどりますね

 

電話も鳴りませんし、

 

お客様も誰も来ないので自分のペースで仕事が出来ます。

 

帰ってから、娘を迎えに行って

 

散髪に行って

 

久しぶりに図書館に行って

 

本を大量に借りてきました。

 

101128_173003.jpg

 

向日市図書館まで徒歩3分ぐらいなので

 

昔は本当に良く行っていましたが

 

最近は忙しくゆっくりと行く時間が取れなかったので・・・。

 

 

いつ行っても思いますが

 

図書館の中って時間の流れがゆっくりな気がしませんか?

 

静かだからなのか、

 

皆さんがじっとすわって本を読んでおられるからなのか

 

わkりませんが、いつもそんな気がしています。

 

たまに、そういう中に身を置くと

 

気持ちがなんか穏やかになる様に思いますね。

 

沖縄に行った時と同じ感覚ですね

 

そんな穏やかな気分のまま

 

さぁ借りて帰ろうと思ったら

 

図書館カードを忘れてきてしまいました

 

すぐに嫁さんに電話をして

 

持ってきてもらいましたが、

 

ブーブー言われたので、少々穏やかな気分を害してしまいました

 

でもアイスクリームで嫁の機嫌が直ったのと

 

元々忘れた自分が悪いので

 

素直に謝っておきました。

 

この素直に謝るっていうのは、円満の秘訣ですね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブログ bottomイメージ