
フグの効能 |
10.11.28
「フグ」を食べに行って来ました
そのお客様は、結構偏食傾向のある方で
フグは焼きフグしか食べられません
「てっさ」も「てっぴ」も「てっちり」も「唐揚げ」も
だめなんです
なのでコースは頼まずに
焼きふぐばっかりを食べてきました。
私は「てっさ」が好きなんですが、嫌いとおっしゃっている
お客様の目の前で、
おいしそうに食べられませんもんね
フグは高タンパク、低カロリーの理想的なヘルシー食材です。
またゼラチン質をたくさん含んでいるので
コラーゲンもたくさん摂れますし
最近はフグの黒い皮が癌の防止に良い事が分かったそうですね
また、フグの脂肪にはDHAが多く、ボケ防止、アレルギー症
動脈硬化、更年期障害、高血圧等の予防にも効果があるそうです
焼きふぐばっかりでしたが、たくさん食べてきましたので
バッチリです
でも調子に乗ってヒレ酒
プラマイゼロやなぁ・・・
|
![]() |
洛北部会 |
10.11.27
というのも、熊澤部会長から
マラソン
おいしい鳥
言ってくれてましたので、
今回喜んで参加させて頂きました。
場所は、京都の北の方の山里で
1日2組限定のお客様しかとられない
という隠れた名店です
私は、今回連れて行って頂けるまで、そのお店の事は全く知りませんでした。
限定2組なのでサービスも細かく行き届いておられます。
また食事の時間をしつこく聞かれていたのは、
その時間に合わせて
鶏を潰されているそうで
新鮮なお刺身は最高でした
あんなに歯ごたえのあるレバーは
初めてでしたね
その後、鶏焼きや、鶏のすき焼き、雑炊など
すべておいしかったです。
遠く北の果てまで頑張って行った甲斐がありましたよ
そして二次会では、いつもの洛北部会らしく、
小杉委員長と太田副委員長の夫婦漫才が繰り広げられました。
それを眺めながら、楽しい夜を
過ごさせて頂きました。
残念ながら熊澤部会長は
東京出張の為、欠席でしたが楽しい夜に誘って頂いて
本当にありがとうございました。
また、誘ってくださいね。
ちなみにそのお店は、1月まで予約は一杯なんだそうです・・・
P.S 洛北部会のOBさんの藤原先輩と中島先輩と現役の村中さんは 見事、福知山を完走されました。 さすがでございます
|
![]() |
京都マラソン |
10.11.26 平成24年3月に開催予定の
「京都マラソン」
平安建都1200年を記念して始まった
京都シティハーフマラソンは、2009年を最後に
終わってしまいました
しかし、駅伝発祥の地でもある京都に
なんとかマラソン大会を、
という大きな声を受けて
なんとかフルマラソンの大会を
開催する方向で準備を進められています
今、全国的にマラソン大会が
地方公共団体のブームですよね。
開催する事で、その地域に得られる経済効果はバカにできません
「京都マラソン」も約13億円の経済波及効果が
見込まれているそうです
ただ、問題なのが市民生活に与える影響ですよね
道路を長時間使用する為に
公共のバスの運休や、大渋滞の発生、
運送便の遅れによる仕事への影響など
我々市民も協力や我慢する事が、
必要不可欠です。
そんな中、先日の福知山マラソンでもらった
資料の中に、「京都マラソン」コース(案)
うまいこと、市内中心部を避けたコースになっていますよね
そのかわり坂道が多いですわ
特に20km地点からの
狐坂は、ありえません
ランナー殺しにも程があります
なんとか狐坂
回避して欲しいなぁと思っている
今日この頃です・・・が、
その前に走り切れる走力をつけろ!!
って感じですよね・・。
その通りです・・・
|
![]() |
いろいろ |
10.11.25 昨日は、色んな方からマラソンの件でメールや
電話を頂きました。
ありがとうございました。
必ず再チャレンジしますね。
マラソンの為に、アルコール
今日で、11日目になります。
こんなに長期間アルコールを飲まなかった事は
10年以上ありませんでした
もう終わったので飲んでも良いんですが、
なんか飲む気になれなかったのと
無理して飲む事もないかとも思ったからです
ていうか飲まなくても大丈夫って事は
まだまだアル中じゃないってことですからね。
その確認が出来たのも良かったですよ
また今日から、はましん経営塾の皆さんは、
戦争中?の韓国はソウルへ行かれます
渡航中止にされる所が多い中、
さすがですね。
まあ、民間に手を出す事はないと思いますが、
(あっ、今回は、民間人が2人お亡くなりになられましたね
帰って来られたら、どんな感じか聞いてみます。
12月4日にお会いする予定なので・・・。
今回の事は、対岸の火事という訳には行きませんからね。
いつ日本にも同じ事が起きても
おかしくない状況ですから
平和ボケと言ってしまえばそれまでなんですが
あまりにも危機感がない様に
思えるのは、私だけでしょうか?
と書いた所で、長岡部会の宮坂部会長が
会社に来てくれました。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
今、宮坂さんが宇治のお客様の所へ出発されました。
途中、山科部会の奥村君も
会社に来てくれました。
車検と修理をボディーショップオクムラさんにお願いしていたので、
完璧に修理して頂けて助かりました。
ありがとう
先日の山科部会の交流会で、河東理事が
是非とも読んでみて下さいと推薦されていた「デフレの正体」
早速読んでみますね。
|
![]() |
福知山マラソン |
10.11.24
先に結果から言いますと
残念ながら途中で関門を突破する事が出来ずに
収容
20km手前くらいから両足のふくらはぎと太腿が
痙攣をはじめ、痛みがどんどんひどくなって行き
だましだまし28kmくらいまでは頑張ったんですが
その地点の関門に引っ掛かってしまいました
完全にナメてましたわ。
長時間走る練習も、20km超の練習もできずに
参加して、走り切れる訳が無かったんですね。
不完全燃焼で、くやしさだけが残る大会になってしまいましたが
いい経験をさせてもらいました。
逆に簡単に完走できてなくて良かったと思いました。
こんないい加減な練習しかしてこなかった奴は
こういう事になると解らせてもらえましたからね。
絶対にリベンジします!!
このままでは終われません。
応援して頂いた皆さま、すいませんでした。
受付でこんなかわいい応援メッセージがもらえます。
せっかくこの日の為に買った時計を、当日持ってくるのを忘れてしまいました
もうこの段階で終わってますよね・・・。
あと気になっているのが、
帰りのシャトルバスの乗り場で、突然倒れられた方を見てしまいました。
本当にスローモーションの様に倒れられて
目は完全に開いたまま意識は全く無かったので
かなり危険な状態だと思いました。
走っている途中ではなく、
完走されて、着替えも済まれてバス乗り場で待っている時
ですからね・・・。
改めて、真剣にやらないと怖いスポーツなんだなぁと思いました。
新聞にも載って無かったので、
命が助かっておられれば良いのですが・・・。
|
![]() |