
素晴らしき経営研究会 |
09.06.24 昨日は素晴らしき経営研究会の6月例会に、長尾経営力向上委員長と山名さん、本田さん、金澤さん、 上田さんの経営力向上委員会の面々と参加してまいりました。 今回はバグジーの久保 華図八氏による 「利より信 ~人が幸せになる経営とは~」というテーマでの 講演でした。 久保さんは15歳から美容の道へ進まれ23歳で独立。北九州市に美容室「BAGZY(バグジー)」を 開業されカリスマ美容師として繁盛店を作りだされました。しかし「経営とは儲けること」と結果に情熱を 燃やす余り、社員間の助け合いも、後輩育成する風土もない、サービス業としては最悪の店を作りだして しまい、その上、右腕ともいえる幹部が続けて退社するという経営の危機にも瀕してしまう。 苦しむ中、周囲のアドバイスで経営のやり方を転換。社員重視、お客様本位の経営を目指すようになり、 人も定着し、人の成長に合わせて店舗も拡大、売上高も毎年120%成長を遂げられるようになられました。 昨日、実際にお会いしてみて思ったのは、久保さんはとても魅力のある人だなぁということでした。 お話はむちゃくちゃ面白いし、結構きついこともズバッと言われるんですが、憎めないタイプですね。 今回の講演でわかったのは、結論からいうと「好かれる経営者になれ!」という言葉に尽きると 思いました。 好きな人、尊敬する人の言うことはなんでも聞きますよね。 好きな人、尊敬する人の為なら何かしたいと思いますよね。 利他の精神が自然に出てくると思いました。 何の為に経営しているのかという事をはっきりと明確にして、まわりの人(家族、社員、お客様、地域の人 、業者の方)を幸せにする経営に邁進していかなければと強く感じました。 その後懇親会に誘われ、そこでもまた出会いがありました。 偶然元JOCの先輩のウエダ本社の岡村社長の隣に座って、色んなお話をさせて頂きました。 岡村社長は7月24日(金)~26日(日)ハイアットリージェンシー京都を借り切って ”京都スタンダードを探究する”をテーマに「京都流議定書」というセミナーやシンポジウムを 開催されます。すばらしい講師陣と内容の濃い3日間ですのでメンバーの皆様も奮って ご参加ください。こんな大きなイベントを岡村社長が主催されます。このスケールの大きさ には正直、感服いたしました。私も必ず行かせて頂きます。 また、近江部会の木村部会長ともお会いし、経営に前向きに取り組まれているすばらしい経営者だなぁ とまたまた感服いたしました。結構長い間お話させて頂いたんですが、驚く話が本当に多くて、あっと言う間 に時間が経ってしまいました。今日は近江部会の総会にお邪魔させて頂きますので、連日ですが よろしくお願い致します。また8月の経営力向上委員会の講師をしていただく、茨城県経営品質協議会 の鬼澤様、地雷撤去をされているテラルネッサンスの鬼丸様ともお話をさせて頂いて、世の中にはすごい人が まだまだいるもんだと改めて思いました。鬼丸様の講演は一度聞くべきだそうです。私も聞いたこと が無いので、JOCで聞く機会がつくれればなぁと思いました。 その後、OBの木下さんのお店の「SEKAIYA」でKK委員会(本田さんこれでいいんでしょう メンバーとあーだこーだとディスカッションしました。
(何も言うことありません・・)
|
![]() |