幹事団ブログ
 経営力向上事業 ▲ UPDATE 11.02.02
 フォーマット
広域連携経営者クラブ
はましん
HOME > 幹事団ブログ > 2010年3月
2011年3月 [8]  2011年2月 [6]  2011年1月 [5]  2010年12月 [7]  2010年11月 [5]  2010年10月 [6]  2010年9月 [6]  2010年8月 [10]  2010年7月 [15]  2010年6月 [28]  2010年5月 [32]  2010年4月 [45]  2010年3月 [46]  2010年2月 [20]  2010年1月 [15]  2009年12月 [22]  2009年11月 [34]  2009年10月 [25]  2009年9月 [17]  2009年8月 [23]  2009年7月 [30]  2009年6月 [16]  2009年5月 [15] 
危うく・・・

10.03.06

田中です。
昨晩、お客様の深井戸ポンプが故障してしまい、どうしても井戸水が要るということで
急遽、日曜日にポンプの入れ替え工事をすることになりました。
通常配送では間に合わないということで、本日早朝から在庫があるメーカーの岡崎工場まで
商品を引き取りに行きました。

後部座席を倒せば積めるだろう・・と見込みのもとプリウスで向かいました。
7時に出発して9時半に現地に着いたのですが、ちゃんと守衛さんが門のところで商品を用意して
待って頂いてました。
ですが、僕の車を見て「えっ・・、これですか?」と。。。
僕もモノを見て一瞬凍りました。思った以上にでかかったのです。
 

まさかここまで来て積めない・・・なんて、、、、高速ラクやしなー、とか、ETCついてるし・・・
雨降ってるしトラックはな・・・とかセコイことも考えてしまったことを悔やむのか・・・
 

焦った守衛さんと僕でしたが、なんと、計ったようにピッタリと納まってくれたのです。

2010-03-06 11.15.20.jpg

見てください。。前のシートまでギリギリ!

よかったー!って呑気に喜んでいる場合ではないです。

浅はかな見込みは本当に命とりになります。これまでの経験や感覚に安易に委ねてしまっては
いけないことを痛感しました。代表自らこんなことでは話になりませんね
早速、月曜日の朝礼で自分のこの失敗を発表して反省して、みんなでもう一度引き締めたいと思います。喝!
 

帰りの高速、大渋滞の中、豊田ナンバーのTOYOTA車のなんと多いこと!さすが地元ですね。

2010-03-06 10.29.22.jpg


田中

 

 

 

 

コメントを投稿する (0)

ブログ bottomイメージ
瑕疵

10.03.05

 

最上不動産.jpg えぇ~ 物件ありまっせぇ~!
って、またまた西田です。
 今日も午前中は、京都市南区吉祥院にある『京都食肉市場』での競りで、黒毛和牛と京のもち豚を購買してききました。
 いつもと同じ道を使って、トラックを走らせていると。。。
 『最上不動産』
 見つけたぁ~!
研修委員会のコピーライター!嵯峨野部会の鈴木さんの会社の物件なんでしょうねぇ~
 この最上不動産さんは、あらゆるお客様の要望にお応えできる
『技術力の強み』と、アフターサービスの充実をもっとうに
『将来への安心』を心がけ、健康&快適!そして安心!な住まいづくりにこだわっているそうです。

瑕疵.jpg そしてぇ~!
鈴木さんの物件を横目に、いざ!競りへ~
 写真は、またまた黒毛和牛の格付けですが、昨日のA5の隣に何やらア?エ?なんて文字が入ってます。
実は、これ!瑕疵なんですよね。
そう!例えA5であっても、傷や欠陥があると瑕疵のハンコを押されるんです。
ちなみに、はスポット(お肉の中に血の塊が飛び散り、斑点になったりします)
は、水腫です。(お肉の中にリンパ液が溜り、ズルズルで商品になりにくいです)
は、シコリです。(脂肪変成してしまって、お肉が脂の塊りになったりします)
は、アタリです。(牛舎にいる時やトラックで移動中に壁や隣の牛とぶつかって怪我をしたりしたものです)
は、これらの瑕疵が酷くて割除してしまったものです。
は、その他の瑕疵が出た時に使います。
そして最後には、病畜です。
 しかし、例え瑕疵が出たとしても、ほんの少しの瑕疵の場合があります。
瑕疵の状態が酷い場合は、商品化することは難しいのですが、ほんの少し程度なら問題ない時があります。
しかも、このように瑕疵のハンコがつくと価格が安くなっちゃいます。
安く購買して瑕疵がほんの少しだけならバンザ~イ!ルンルン!ですが、判断を誤って瑕疵がキツイと大損してしまったりしちゃいます。
こんな事って飲食店さんは勿論ですが、精肉店舗さんでも知らない所はたくさんあります。
 これって、皆さんのネタになりますかねぇ??

 

コメントを投稿する (0)

ブログ bottomイメージ
情報委員会・幹事会

10.03.05

情報委員会幹事会.jpg
 西田です。
昨日は、情報委員会の幹事会に参加してきました。
場所は、京都市中京区にある
情熱食彩『京色』さんです。
皆さんはもうご存じでしょうが、河原町部会の大型新人『真鍋』さんのお店です。
メニューが豊富で、お魚がとても美味しいお店ですので、皆さんも是非!行ってみてくださいね!
 以前にもご紹介させていただいたのですが、情報委員会では新しく三人のメンバーさんが入会されました。
 写真は島内委員長様と吉田・寺阪両副委員長様ですが、情報委員会はこの3人をリーダーとして3チームに分けてます。
新しく入会していただいたメンバーさんのチームへの振り分けや、22年度の情報委員会の方向性などを話し合っていただいたのですが、皆さんこれまた熱いんですよね!
 第16期も、早くも一年が過ぎようとしてます。
各委員会さんが、残りの一年の方向性を真剣に考えてくれてます!
 
 そしてこの後は時間を忘れて、またまた飲みニケーション!
いったい何時になったんだろう。。。 

 

コメントを投稿する (0)

ブログ bottomイメージ
BMS

10.03.04

枝肉.jpg 西田です。
写真は、もう皆さんご存じの黒毛和牛の枝肉です。
 昔、シルベスター・スタローンが出演していた『ロッキー』という映画の中で、サウンドバッグのかわりに殴ってましたよね?
 写真は、今日の京都食肉市場の競りで購買したものですが、実はこれ!通常の
1.5倍以上も大きい黒毛和牛なんです!
 と殺前に普通に歩いている状態での重量は、1トン以上だったそうです。
普段は、こんなに大きな黒毛和牛は出荷されない。。。
というよりも、こんな重量の黒毛和牛の体を支える足が、よく耐えられたなぁ~ と思います。
 こんな珍しくて希少価値のある黒毛和牛です!勿論、最初からゲットするつもりでしたぁ~!
 ところで皆さん、手前の真ん中辺りの青いハンコみたいなものが見えるでしょうか?


 
んっ?見えにくいですかぁ~?





A5.jpg 
 ハイ!アップにしてみましたぁ~
『A5』となってます。
この『A5』というのは市場での格付けの中で最高のランクなんですよね。
(皆さんは、もうご存じかも?)
 まず上の『A』ですが、A・B・Cとあって、歩留まりのランクです。
Aランクが一番歩留まりが良くて、逆にCランクが一番歩留まりが悪いんです。
 そして下の『5』ですが1~5まであって、5ランクが一番霜降りが多く、逆に1ランクが一番霜降りが少なくて真っ赤な肉質です。
 しかしこの1~5ランクの中でも12ランクに分けられてます。
これを『ビーフ・マーブリング・スタンダード』といい、略して

『BMS』といいます。
 5ランクは8番~12番、4ランクは5番~7番、3ランクは3番~4番、2ランクは2番、1ランクは1番に分けられています。
 ご覧のように、5ランクの中でも
5段階ものランク付けがあるんですよね!
ちょっとこだわっているような飲食店で、メニューによく見られる
『A5ランクを使用』などと書かれている事があります。
しかしながら、例え『A5ランク』でもこんなにも幅があるんだという事を知っておいてくださいね。
 また、いつも言う『脂の融点』については残念ながら格付けがありません。
 次回は、もっとマニアックな格付けをご紹介しますねぇ~

 

コメントを投稿する (0)

ブログ bottomイメージ
委員会の会議

10.03.04

KK委員会.jpg
 一昨日に、経営力向上委員会の会議に参加してきました。
 次の第5回経営力向上事業は、22年度のはじめの事業です。
まだ候補ではありますが、日時は5月の中旬辺りを考えておられます。
 第1回から講師の先生をお招でして講演をお願いしてましたが、前回のグループワークはいかがでしたでしょうか?
最初は初めての試みでしたので、みなさん少し戸惑っておられているようにも見えましたが、さすが!JOCのメンバーの皆さんです! 途中からは各テーブルごとに意見がドンドン飛び交い、大いに盛り上がりましたよね!
 そして!そして!第5回は、これまた面白い企画ですので、皆さん!期待していてくださいねぇ~

 そして!今月の24日(水)は、
第3回研修事業~!増田理事長の講演です!


 杉本代表幹事のデイリーブログ
 委員会ブログも盛んに頑張ってます!
 支部会ブログも頑張ってねぇ~!


 

コメントを投稿する (0)

ブログ bottomイメージ