| 好きなお酒って何ですか? |
|
09.05.23 副代表幹事の西田です。 最近、私がハマっているのはワインです。 写真は、昨夜家族で食事に行った時にいただいたブルゴーニュワインです。 上京区にある「串幸」さんというお店なんですが、こだわった食材を使った串カツと種類豊富なワインをいただけます。 カウンターだけのお店ですが、一本ずつ揚げたての串カツをカウンター越しにいただけるので、とっても美味しいし、このスタイルが子供達にもウケがいいようです。 当初は、ワインの知識が全くなかった私でしたが、この串幸さんのマスターが基本から丁寧に教えてくれました。(今も、まだまだ知識不足ですが。。。) そして、以前はビールとバーボンしか飲まなかった私ですが、今は自宅にワインセラーまで買ってしまったくらいワインが好きです。 それともう一つ! 芋焼酎です。最近のおすすめは「富乃宝山」です。価格が安くて、とってもフルーティで飲みやすいですよぉ~ 仕事で鹿児島県の黒毛和牛を肥育されている農家さんや、鹿児島経済連の方との交流が多いのですが、宴会になると必ずと言っていいくらいでてくるのが芋焼酎です! 最初にすすめられた時はお湯割りでしたので、その臭いだけでギブアップでしたが、水割りでいただくと 「なんて事でしょう~!あんなに臭かった芋焼酎がとっても美味しく変化です!」 ←ここは、ビフォアー・アフター風に読んでくださいね! 基本的に、お酒と人間の水くさいのが嫌いな私は、今は当然!「ロック」でいただいてます。 昔からお酒と人が大好きな西田です。皆さん、飲み二ケーションの場には、是非!声をかけてくださいね!
|
| もみじマーク |
|
09.05.22 田中です、こんばんは! もみじマークって正式には高齢運転者標識っていうらしいですが、枯れ葉マークとか
p
|
| キムチでインフルエンザを撃退?? |
|
09.05.22
皆さん、こんにちは!副代表幹事の西田です。 とうとう京都にも来ちゃいましたよね! 「新型インフルエンザ」 皆さんの会社では、どのような対策をされてますか? 一般的には、マスクをする。手洗いとウガイを励行する。と言ってますが。 この京都での初の感染は、私の会社の隣の学区です。 大阪、神戸、滋賀と来て、京都には来ない訳はないと思ってましたが、いざこうなると慌ててしまう、やっぱり私は日本人の私です。 他国のメディアでは、国中のマスクが売り切れて、そして見る人ほとんどがマスクをしている姿を見て、「あれは東京インフルエンザだ」と言っているらしいですよぉ~。 他国から見て、日本人って滑稽に見えるんでしょうかねぇ。。。 隣の国「韓国」では、以前に鶏インフルエンザが流行した時に感染率がとても低かったのを覚えてます。 その時に、韓国中では「手洗いやウガイ、マスクよりもキムチが効果的!」という噂が出回ってました。(ホンマかいなぁ??でしょ?) しかし最近、韓国のある学者がそれを証明しようとしているそうです。 キムチに含まれている「乳酸菌」「発酵菌」が、抗ウイルスの効き目を発揮してくれると言ってます。(これなら、ちょっとは納得?) 皆さん!キムチを食べて「新型インフルエンザ」なんてフッ飛ばしましょう~!!
|
| はじめまして |
|
09.05.21
皆さん、はじめまして!もう一人の副代表幹事の西田一弘です。 先日は、楽しみにしていた総会が当日に延期になり、皆様にはご迷惑をおかけしてしまい、誠に申し訳ございませんでした。 そして何と言っても皆さんとお会いできなかった事がとても残念です。 今回はこのような結果となりましたが、今後も皆さんと一緒に「経営とは?」を勉強して、いい会社づくりを追求していきたいと思います。 今後も、どうぞ宜しくお願いします!
|
| 今日この頃 |
|
09.05.21 こんにちは。幹事長の藤原です。この幹事団の欄は、副代表2人、監査幹事2人、幹事長の5名のメンバーで担当となります。情報委員長から書き込みしないならスペースをなくすよ。としかられましたので、頑張らねばなりません。 本部例会の中止は非常に残念でした。来週には、延期となっている総会についての決定をしていくつもりでありますが、インフルエンザが京都に来るのかこないのか。多くの機関が、その状況を判断の基準にされているところが多いように思います。ただ、人々の生活圏はいわゆる行政区域で切り分けることはできませんので、そのあたりも考慮していかなければいけませんね。長男の高校も休校となったようです。おりしも不況の中、いろいろな意味で、会社だけは休みとならないように気を引き締めなおしている今日この頃です。
|









