浜松で立って来ました |
09.07.24
皆様こんにちは連携推進委員会の影山です。 さあ!いよいよ本番フェア1日目です! 盛大なオープニングパーティーが開かれ、テープカットでフェアが開催されました。 私はブースの準備で少し遅れましたがなんとか テープカットには間に合いましたので撮影できました。

<テープカットの様子>
みんな真剣な表情、気合が感じられます。 私は見ていませんがなにやら華やかな催しがあったそうです? フェアとかは朝一の動員が少ないので何か人を集める物が有ると良いのかも知れませんね。 賛否両論あると思いますが・・・。勉強になります! そして21日組の到着でDD―BOXの展示商品全てがそろい、気合の入った展示は完成いたしました。

<ブースからはみ出してまでの展示>
設営の時のお話に戻っちゃいますが今回はブースからはみ出してまでの展示となりました。 ちゃんと了承を頂きましたよ、苦笑いされてましたけど・・・。
1時からは 第2回広域連携ビジネスサミットin Hamamatsu 2009 が開催されました。 まず、高田文男先生から 浜松市のクラスター(訳すと集団、群れ、など パソコンの最適化のとき目にされる方もいますよね?、私は カケラ という意味だと思っていました。逆やったんですね。) についての研究をご講義頂きました。
講義と、展示を見て回った感想は、浜松は下請け会社率が高いという現実、そして高い技術を生かしての下請けからの脱却を目指しているという目標。そのために近い業種の企業や関連企業との連携を深めたいと考えているし、考えることが必要。 5W1Hには足りませんがそういったところでしょうか?
様々な意見や提案、報告が交わされた後、はましん経営塾、飯田信金塾生会、SYMS、京信JOCの4団体で連携をよりいっそう深めていこうと代表の固い握手が交わされ、はましん様、京信様の挨拶を頂きまして、サミットは終了しました。

<代表の握手の様子> 期待してますよ~&がんばりまショー!です。
サミット後ももちろんフェアは続きます。やっぱり2階は少し客の入りは少ないけど 上がってくる人はそのぶん真剣な表情、各ブース担当企業ともがんばってアピールを続けておりました。あっという間に時間は過ぎ、21日帰京組は帰る時間となってしまいました。

<ご近所ブースの足裏マッサージで疲れを取って頂いている寺坂さん♪>
足裏のどっこも痛くないそうです。健康って良いですね~。健康第一です。 私が言っても説得力はありませんがね・・・。 マッサージを受けている最中も自社製品をしっかり売り込んでおられました。関心ですねぇ~
各ブースごとの画像もちゃんと撮ってありますので出展してくださった方には後ほどご報告しますね!
フェア初日は以上です!京都に戻って“どんぐり”さんにて晩御飯を頂いて帰宅の徒に付きました。あ~ほっこりさしてもらいましたぁ。 皆様お疲れ様でした~。 続いて2日目 & 総括 等々は長野委員長からの報告を乞うご期待!!です。 私と違ってちゃんとした報告をいただけると思います。 長野委員長、いらんハードルあげました?そうでもないですよね?
カテゴリ:連携推進
レポート一覧へ
|
 |
浜松で突いてきました |
09.07.23
皆様こんにちは連携推進委員会の影山です。 昨日に続いて浜松のご報告ですっっ!! 設営も終わり、会場は明日到着組みの展示を待つばかりとなりました。
そこで二年越しの夢(?)の “たきや漁”に行ってまいりました。
たきや漁について説明させて頂きますと・・・ 浜名湖は 水深が私のおなか(背の高い人は腰)あたりまでしかない所が何ヶ所かあります。そのような場所で船を横一直線に並べ、船の舳先からめっちゃ明るいライトを沈めるんです。 そして湖面をローラー作戦で少しづつ前に進み、ライトにつられて来た魚を ひたすら突いたりすくったりと もぉみんな無我夢中です。
波が無いので湖底が砂地だったり藻が生えていたりとはっきりわかるのできれいでした。

<たきや漁の様子> 向こうに続いているのは湖岸の明かりではなくてみんなのライフジャケットの反射です。

<長野委員長大物鯛をゲット!!の瞬間です!>
とったら食べなきゃということで、船からイカダに乗り換えて 船頭さんがてんぷらにして下さり、みんなで有り難く頂きました。

<大漁♪> 1艇あたりの漁果です♪と言っても大物はほとんど船頭さんがついたんですけどね、でも長野委員長はじめかなりの方が自分の槍で大物ゲットされてました。 大物は鯛です細っこいのはサヨリといいます。
サヨリは網で簡単にすくえるのでそれも楽しかったデスヨ!
魚はライトにつられてやって来て突かれるのを待っているかのように一瞬休憩するのが印象的でした。 そっからは飲めや歌えの大宴会、波が無いとはいえ人が動くたびにゆれるなか飲んでいるとなんか不思議な酔い方しました。

<筏の上での宴会> ブレているのは酔っ払ってるせい?筏が揺れてるせい?
長野さんの横におられるのは「ほれてまうやろ~」のひと?
・・・ちょっとみんなのテンションにおされ気味で1人取り残されてゆくような・・・・・。 ちゃぷちゃぷ・・・・。
夜はふけてゆきまする。
明日は本番、フェア1日目! 期待と不安と酔いと疲れと愛しさと切なさと心強さと~。
カテゴリ:連携推進
レポート一覧へ
|
 |
in 浜松 |
09.07.22
皆様、ご無沙汰しております。
もうお手元には9月1日(火)本部例会のご案内は届きましたでしょうか? 知識・見識・胆識を磨くための企画を委員会一同練って居りますので、是非とも御参加下さい。 本部例会を交流の場として、大いにご活用下さい。
交流といえば、本日最終日の 『ビジネスマッチングフェア in Hamamatsu 2009』 出展会員様、連携推進委員会の皆様、ご苦労様でした。 昨日、陣中見舞いに伺いました。 出展戴いてましたメンバーさん、知った顔ばかりなのですが、流石に仕事モードで皆さん男前でした 14期の『考働道場』を思い出し、改めて企業交流の大切さを再認識し、またJOCでもやりたいなぁって思いましたね。 ビジネスサミット前の杉本代表幹事の様子も、JOC内ではなかなかお目に掛かれないものでした なにはともあれ、皆様が無事に帰って来られる事をお祈りしております。
本当にご苦労様でした。
来週29日(水)は研修事業です。 その時にでも根掘り葉掘り浜松の様子を聞きましょう! また、今期の新入会員さんも来られますので、楽しみにいらして下さい。 なにより、研修委員会のみなさんが一生懸命準備をされていますので、よい研修になること間違いナシです 来週お会いしましょう!
まごめ
カテゴリ:例会
|
 |
浜松行ってきました |
09.07.22

<溶接用のお面から見た日食>
ということで皆様こんにちは。 連携推進委員会副委員長の影山と申します。初ブログなのにJOCと何の関係もない始まりですみません。まぁ、時節の挨拶ってことでご了承くださいマセ。 これが見たいから先に帰って来たわけではありません!決っっして!!
では、日食よりホットな " 第3回ビジネスマッチングフェア In Hamamatsu2009 " 速報をお届けします!
ついに始まりましたビジネスマッチングフェア!!来たな!

ちょいと名前が長いのが珠にキズですが・・・。
まず 朝から驚かされました。 みんな集合早っっっ! お世話する側やと思て早めについたけど・・・・。 結構な数の方がすでに集合されていて バスの到着が遅く感じられた位でした。

<気合入りまくりの長野委員長>
その後のバスの出発から 途中昼食休憩の集合まで 常に五分前行動! てっきり死語やと思ってた五分前行動!あえて二回言わせてもらいました。 みんなすごかったなぁ。 その甲斐あって バスはスムーズに会場へ到着しました。
続いて設営、いやぁ、楽しかったぁ。 普段から楽しくなきゃ仕事にならない、好きになれなきゃ作れない。 の超ワガママ社長ですが。 超文化祭!って感じで、作るのも楽しかったし、いいブースが出来上がったと自己満してます。そんで一緒やったメンバーが最高! “やっぱJOCええなあ” を実感したフェアでした。 楽しかった具合は杉本代表幹事のブログのアップ連発からも分かって頂けると思います!
後日すきや漁、フェア初日、改めてブログアップしますので乞うご期待!!
今日は最終日!日食も見ずにがんばってくれてるメンバー達にささやかながらエールを送ります! 日食にこだわりすぎかな?すみませんっっ。
カテゴリ:連携推進
レポート一覧へ
|
 |