そうだ、本部例会に行こう! |
09.08.31
みなさん、こんにちわ
秋晴れの晴れやかな空が頭上に広がっていますが、昨日の選挙結果が晴れやかな世の中に変わる切っ掛けになれば良いですね!
明日はいよいよ本部例会です。
案内状に「雲外蒼天」という言葉を用いました。 この言葉は数年前に、今はOBになられたJOCの先輩に教えて戴いた言葉です。
夢を明確にイメージできる者だけが、その夢を掴む事が出来るんだよ!
先日の鬼澤さんの御講演の中でもありましたが 第1回のテーマを「経営とは、目的を持つこと」としてあります。
その鬼澤さんからも太鼓判を戴いた、横石知二さんを講師にお迎えして 「雲外蒼天~そうだ、葉っぱを売ろう!」 というタイトルにて御講演戴きます。
これまた、鬼澤さんの講演の中に出てきた話(杉本代表幹事のブログ参照)ですが、講演は知識学習の役割を多く担うと思います。 もう一つの学習法の体験学習を、懇親会の席上にて実際、つまものを手にとって感じて戴ける様に考えています。 講演会にて事業の裏側を、懇親会にて事業の表側を 今までとは少し趣向の違った本部例会になっております。
みなさま、明日は楽しみにリーガロイヤルホテル京都までお越し下さい。
幹事団・例会委員会一同、みなさまのお越しを心から御待ちしております
まごめ
|
 |
通常総会と本部例会 |
09.08.19
例会委員会広報担当 西陣北野部会 稲端下です。 7月1日の通常総会には多数ご参加いただきまして有難うございました。 単独総会にもかかわらず本部例会並みの出席数でした。 総会後の打ち上げ委員会での感想は、「開始時間を講演会と懇親会が無かったために、 ①出席しやすい遅めの時間に開始ができた。②総会にたっぷりと時間が取れた。また、一ヶ月以上開催が延びたために③杉本代表幹事の方針が幹事団に浸透し委員会のテーマや事業案も現実的で説得力が有り委員会全体として一体感があった。」など、結果的にイレギュラーの単独開催にも一定のメリットがあったとの認識で来年の総会に向け、単独開催や開催時期も含め、継続検討していくことになりました。 続きまして、いよいよ第一回本部例会です。 9月1日火曜日開催の待ちに待った本部例会の締め切りが、8月21日金曜日までと迫ってまいりました。 新型インフルエンザによる当日中止の後、JOC史上初の単独通常総会を経ての第一回目の例会委員会担当の事業。 馬籠委員長以下委員会全員、まさしく今回のテーマ、「雲外蒼天」(困難を乗り越え、努力して克服すれば快い青空が望める。)の心境であります。 また、当日ご講演いただきます横石知二先生のお話が、今日の我々を取り巻く様々な暗雲を晴らす一瞬の光となる事を確信しています。 多数の御参加を委員会一同お待ちしています。
レポート一覧へ
|
 |
妻は大事! |
09.08.18
みなさん こんにちは ご無沙汰してます 馬籠です
お盆休みの疲れは出ていませんかぁ~ 家族サービスは十分出来ましたか? 特に日頃から仕事やJOC活動を影から支えてくれてる奥様には十分にサービスされた事でしょう  さて、9月1日(火) に開催致します第1回本部例会 いよいよ2週間後に迫って参りました。 昨日、皆様の下に出欠締切り案内のFAXを送らせて戴きました。 今週21日(金)まで受付しておりますので、振るって御参加下さい。 今回の本部例会は講演会と懇親会の2部構成となっています。
講演会では葉っぱビジネスの(株)いろどり 横石知二先生を お招き致します。 山に落ちている葉っぱを商品とし市場に流通されるまでの ご苦労の裏には、奥様の支えがあってのこと
料理のツマ 普段あまり気にも留めていないかったりします。 しかし、添えられているツマ一つ一つに意味があり拘りがあって 主役の料理を引き立てています。
ツマは妻ともいうそうです。 みなさんの奥さん・旦那さん・彼氏・彼女・従業員…etc 我々は表に出ることが多いですが、裏で支えてくれている人・物にスポットを当てれば、より自分自身が輝けるのかも知れませんね!
是非この機会に横石先生の話しを聴きにいらして下さい
幹事団・例会委員会一同 皆様のお越しを楽しみに御待ちしております。
|
 |
御礼 |
09.07.03
7月1日の総会では、足元の悪い中、ご出席戴きました皆様に例会委員会一同、御礼申し上げます。 総会にて御承認戴けましたので、早速ですが終了後すぐに委員会を開催して次回
9月1日(火) リーガロイヤルホテル京都
にて開催を予定しております第1回本部例会の企画を練りました 大いに勉強し、大いに交流して戴ける様にと準備を進めておりますので、楽しみにしておいて下さい。
まごめ
|
 |