代表幹事ブログ
 経営力向上事業 ▲ UPDATE 11.02.02
 フォーマット
広域連携経営者クラブ
はましん
HOME > 代表幹事ブログ
2011年3月 [33]  2011年2月 [28]  2011年1月 [31]  2010年12月 [31]  2010年11月 [30]  2010年10月 [32]  2010年9月 [30]  2010年8月 [31]  2010年7月 [31]  2010年6月 [30]  2010年5月 [31]  2010年4月 [30]  2010年3月 [31]  2010年2月 [28]  2010年1月 [31]  2009年12月 [31]  2009年11月 [30]  2009年10月 [31]  2009年9月 [30]  2009年8月 [31]  2009年7月 [34]  2009年6月 [30]  2009年5月 [25] 
本部例会2

11.02.11

続き

 

今回の懇親会は、実は初めての試みがたくさんあった懇親会でした。

 

まず、夫婦同伴の本部例会自体今まで無かったんじゃないでしょうか?

 

数名の独身の方からは、

 

「結婚はしてないんですが・・・恋人は・・・」と相談はあったそうですが、

 

今回は、厳密に奥さまのみに限定させて頂きました。

 

普段、「JOC行ってくるわ」と出かけて行くダンナ様が

 

どういった事をしているのか

 

少しは奥さまに、ご理解頂けたんじゃないでしょうか?

 

また、タカラジェンヌによるディナーショーも

 

奥さま方には、概ね好評でしたよ

 

IMG_8439.JPG

 

私自身は、何故か男役をご一緒にさせて頂けて

 

いい思い出になりました

 

タカラヅカのファンには、たまらん設定だったんでしょうねぇ

 

最後に、ご卒業される内藤監査幹事に

 

ピシッと締めて頂けて、

 

本当に良い本部例会になりましたね

 

 

IMG_8446.JPG

 

私が、代表を受けるに当たって内藤さんには、

 

「一歩引いた所から幹事会を見て、

 

大所、高所から色んなご指摘を頂きたい」

 

と監査幹事をお願いしました。

 

あまり中に入ってしまうと

 

見えなくなってしまいますからね

 

内藤さんには、この2年間監査幹事として

 

素晴らしい仕事をして頂けましたし

 

私の困った時の相談役として、何度も助けて頂けました。

 

今期で、田中副代表も内藤監査幹事も

 

ご卒業です。

 

寂しくなりますが、

 

この2年間のことはきっといつまでも忘れないと思います。

 

長年に渡るJOC活動、お疲れ様でした。

 

また、個人的に飲みに行きましょうね

 

 

最後に、京都信用金庫の増田理事長様、役員、支店長の皆さま

 

いつも遅くまでお付き合いいただきありがとうございました。

 

また、例会委員会の馬籠委員長、東、内藤両委員長

 

小木曽さん、稲端下さん、藤田さん、井上さん、

 

河原崎くん、戸田さん、平井くん、垣口くん、加藤さん

 

この2年間に渡り、今期のテーマに沿った

 

色んな企画を考えて

 

そして運営してくれてありがとうございました。

 

正直、私には本当に任せっぱなしで

 

安心出来る委員会でしたよ

 

また、打上げは呼んでくださいね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントを投稿する (1)

ブログ bottomイメージ
本部例会

11.02.10

IMG_8335.JPG昨日はリーガロイヤルホテルに於きまして

 

今期最後の本部例会を開催させて頂きました。

 

講演会の講師には、旭山動物園の前園長をされておられました

 

小菅先生にはるばる旭川からお越し頂きました。

 

言うまでもなく皆さんよくご存知の

 

閉園寸前だったあの旭山動物園を世界一の入園者数を誇る

 

動物園に復活させられた立役者の方です。

 

TVなどでは何度か拝見させて頂いていましたが

 

実際にお会いして思ったのは、

 

本当に飾ることのない、気さくで、人間力を持った

 

パワーのある方でしたね。

 

 

何故、旭山動物園があそこまで成功できたのか?

 

TVなどでよく紹介されている「行動展示・能力展示」が

 

復活のカギだったとか言われていますが、

 

昨日お話を聞いて感じたのは

 

今期のKK事業での学びそのままでした。

 

理想の姿、あるべき姿を描くこと。

 

情熱を持って実践すること。

 

そしてそれを継続すること。

 

それを一人ではなく、全員で行ってこられた結果が

 

今の旭山動物園の姿なんだそうです。

 

伊那食品と通ずるところがたくさんありますよねぇ。

 

今期の取組が間違っていなかったと改めて感じさせて頂けました。

 

小菅先生、ありがとうございました。

 

 

そして懇親会では、木下元副代表率いる「和魂」の皆さんに

 

すばらしい太鼓を披露して頂きました。

 

何故、「和魂」さんに来ていただいたのか?

 

それは、例会委員会の粋な計らいでもあるんですが、

 

今期の田中副代表幹事が卒業されるという事で

 

「和魂」のメンバーの一人でもある田中副代表幹事に

 

最後に主役になって頂こうという想いからでした。

 

110209_200049.jpg

この大太鼓を叩くのに、何度も和歌山に通われました。さまになってます

 

 

110209_200118.jpg

                     奥さまも心配そうに見つめておられます

 

本当に心に響きわたる素晴らしい太鼓さばきでしたよ

 

この2年間、いろいろありましたが

 

最後まで、何があっても支え続けてくれてありがとうございました。

 

田中さんに副代表をやって頂いて良かったと

 

心から感謝しています。

 

 

IMG_8379.JPG

 

また、卒業式では、ずらりと卒業生の先輩方が

 

舞台に並ばれたのを見ていると、

 

確かに濃い先輩方ばかりなので、これから寂しくなるなぁと

 

思いましたが、そう思ってもらって卒業できるのが

 

一番幸せなんですよね

 

惜しまれつつ辞めるというのが

 

一番いい引き際であり、卒業というものなんじゃないでしょうか?

 

そう考えると45歳で卒業というのは

 

よく考えられているなぁと改めて感じました。

 

卒業生の先輩方、本当にお疲れ様でした

 

そしてありがとうございました。

 

 

長くなりましたのので、続きは明日に・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントを投稿する (2)

ブログ bottomイメージ
旭山動物園

11.02.09

110209_175818.jpg

今から、旭山動物園の元園長の
小菅さんのご講演です。
日本一になった動物園の秘密は何なんでしょうか?

 

ブログ bottomイメージ
幹事会

11.02.08

110207_212105.jpg昨日はリーガロイヤルホテルで

 

2月の幹事会を行いました。

 

連携推進委員会に続いて、

 

研修委員会もすべての事業を終わり、

 

後は、事業報告と決算報告をまとめるだけです。

 

残すは、9日の本部例会を運営してくれる

 

例会委員会と16日に最終事業を行う

 

KK委員会、そして3月4日に部会長、新入会員の懇親会と

 

3月25日に女性部会を行う

 

MS委員会の3つの委員会なんですが、

 

KK委員会の長尾委員長が

 

「今日が、この2年間で一番多くの資料を提出した幹事会です

 

とおっしゃてました。

 

KK委員会はこれからが、一番大変な状況に追い込まれておられます。

 

3月中に皆さんのお手元に

 

素晴らしい贈り物がKK委員会から届く予定で

 

日夜頑張ってくれていますので

 

こちらもお楽しみに

 

本来は16期の幹事会なので

 

17期の話しは、しないんですが

 

4月に行われる1回目の通常総会は

 

16期の決算報告と事業報告がありますので

 

総会に関しての話し合いを少し行いました。

 

17期の本部役員もすべて揃われましたので

 

後は、池上丸が順調に出航するのを

 

待つばかりですね

 

 

私の時は、いきなり座礁してしまいましたが・・・

 

 

 

ブログ bottomイメージ
八百長

11.02.07

110207_150036.jpg今、相撲界が激震に見舞われています

 

春場所の中止も決定して、色んな方面に

 

影響も出ているようですね。

 

でもね、み~んな知ってたでしょ?

 

ある程度、八百長があったって事が・・・

 

 

 

明治時代に八百屋の長兵衛さんが大相撲の年寄である

 

伊勢海五太夫と碁仲間で、しょっちゅう碁を打っていたそうです。

 

長兵衛の方が碁が強かったんですが、

 

商売上の事もあり

 

わざと負けてご機嫌を取っていたんですが

 

ある日、それがバレてしまったんだそうです

 

それ以来、相撲界ではわざと負ける事を

 

「八百長」というようになったそうですよ

 

「八百長」の語源からして、相撲界と深く関係してるってことは

 

昔からずっとあったってことですよね

 

 

こうなったら、ガチンコ力士だけで

 

「新・大相撲協会」てな新団体を旗揚げしてはどうでしょうか

 

旧相撲協会はショーアップされた相撲を全面に押し出して

 

対抗して、両団体間の抗争劇を繰り広げれば

 

相撲人気も復活しませんかね(^_^;)

 

(プロレスっぽい?

 

貴乃花親方あたりが中心となって飛び出してくれると

 

おもしろそうなんですがね・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブログ bottomイメージ