
嵯峨野クリスマス例会 |
10.12.23
本当は家族同伴で行きたかったんですが
娘がお受験の為、来てくれず
ヒゲの生えた嫁?を連れて
行ってきました。
(みんなから黒ヒゲサンタや黒いサンタクロースと言われたはりましたよ・・・
昨日は今期の経営力向上事業などと違った
暖かい癒し系の本当にいい例会でした
わたしも心から楽しませて頂きました。
それにしても当たり
昨日がまさにその日でした。
指名された5人が、前に出て野菜ジュースを飲むんですが
一人だけラー油がたっぷりと入ったジュースがあります。
それを飲んだ人を当てると、景品
見事にラー油
周りのみんながガンガン飲んでいるので、
飲む事を止めるとバレてしまうっと思い
かなりの量を飲みましたよ
結構、ポーカーフェイスで頑張ったつもりでしたが
子供たちにはバレてましたね
翌日の朝のトイレは痛くて大変でした・・・
またビンゴゲームでも、楽しみにしている子供たちを
差し置いて、
一人だけ早々に 「ビンゴ
空気全く読めてませんでした
すいませんでした
IPOD用のスピーカー兼ラジオ兼目覚まし時計という
とっても良い物を頂きました。
私はIPODを持ってないんですが
帰ってから子供に渡したらとっても喜んでくれました
ありがとうございました。
また支店長がサンタクロースに変身して子供たちに
プレゼント
小さな子供さんは、本気で喜んでいましたね
また普段大変お世話になっている京信さんや
私と田中副代表、宮坂部会長といった本部や他部会の者へも
プレゼント
昨日の学びじゃないですが
「感謝」の気持ちがとても伝わりました。
とっても嬉しかったです。
嵯峨野部会には、宴会部長の内藤さんがおられます。
彼のトークが面白いのは、もう皆さんご存知だと思いますが、
もう一人嵯峨野のヒミツ兵器を昨日は発見できました。
それは昨日司会進行をしてくれた須藤さんです。
内藤さんからいじられ倒すキャラなんですが
子供に対しては、めっちゃ上から目線で
ほぼ命令口調
こうやって部会に顔をだすと
相変わらず毎回、すごいキャラを持った
メンバーと出会えるのが本当に楽しいです。
皆さんも今後の須藤さんに注目ですよ
こんな楽しい例会にお誘い頂いた吉田部会長はじめ
嵯峨野部会の皆さま、京信の支店長様方
本当にありがとうございました。
また久しぶりにお会いできた芦田さんや土田さん、木村さん
あたたかいお言葉をかけて頂いて、
本当にありがとうございました。
芦田さんから「4月にお疲れさん会をやろうな
って言って頂けたのがとってもうれしかったです
昨日が今年最後のJOC関係の集まりでした。
今年も本当に色んな所に行かせて頂きました。
こんな経験をさせてもらえる立場に居させて頂いて
本当に皆さまに、ただただ感謝、感謝です・・・
|
![]() |
経営力向上委員会 |
10.12.22
第9回経営力向上事業を開催させて頂きました。
第9回は「経営とは・・・」~夢しか実現しない~
というテーマで、アントレプレナーセンター 代表取締役の
福島正伸先生にご講演頂きました。
福島正伸先生は、年間350回にも及ぶ講演で全国を飛び回っておられて
大変お忙しいにも関わらず、本もどんどん出版され、
なのにとってもお元気で前向きで溌剌とされていて・・・。
何故そんなに前向きで明るくてお元気なのか?
ご講演を聞き終わる頃には
はっきりと何故なのかが良く分かりました
福島先生がおっしゃっていた
「感謝」の気持ち。
先生は会社に行くとまず社員のみなさんに
「今日も来てくれてありがとう」って感謝の気持ちを
言葉に出して表現されるそうです。
感謝は敵を作らない。
感謝はいくら言っても減らない無限の資源。
「ありがとう」って常に言っている人は
必ず自分が言っている以上に「ありがとう」って
言ってもらえる人になる。
って聞いた事があります。
その逆もありますが・・・
好意の好循環ですよね。
先生の会社の社員の方が、気持ち良く、楽しく仕事をされている姿が
目に浮かびますね。
そうすれば自分も気持ち良くなりますからね
それと「プラス受信」「自己依存」「自己管理」です。
何事もプラス思考で受け止める事。
自分の身に起こる全ての事柄をチャンスと思う事。
そうすれば自然に前向きな人生が送れるそうです。
そして他人のせいにしない。
起こった事柄すべてが自分の責任だと思う事。
過去と他人は変えられない、変えられるのは自分だけ。
全てが自分の責任だと思えば、他人にイライラしたり
腹が立ったりしなくなります。
そして感情に振り回されない自己管理が必要だそうです。
これを徹底されているから
先生は常に前向きで元気でやる気のパワー
満ち溢れているんだなぁと
よく解りました。
サブテーマの~夢しか実現しない~
本当にその通りですよね。
成りたい姿、こうあるべき姿、理想の会社の形が
明確になっている人は、
必ずその通りになるそうです。
あきらめなければ・・・・。
うまく行かない人は
結局、そこであきらめるように自分が決めているだけなんだと
おっしゃってました。
皆さんも「理想の会社」を思い描いてみませんか?
働く社員の皆さんが常にワクワクする会社。
その子供が大きくなったら働きたいと思ってもらえる会社。
仕事を通じて感動できる会社。
その「理想の会社」を感動を交えて
働く社員のみなさんやご家族の方に分かってもらえたら
最高の会社になると
改めて思いました。
キーワードは「理想の会社」を思い描く
です。
今回も最高の設えと運営をしてくれた
KK委員会の皆さま、ありがとうございました
事業が終わった後の、後席は本当に楽しいですね。
委員会の皆さんの達成感と満足感で
幸せな気持ちになっているのが
こちらにも伝わってきますからね
幸せのおすそ分けを、毎回頂いて
本当にありがとうございました。
高橋くん、何回も熱いのに鳥の丸焼きにかぶり付かせてごめんな
だってイブに入籍って聞いたらなぁ・・・
おめでとう
そのあとは、久しぶりに松田前代表と
二人っきりで色々積もる話をさせて頂きました。
ナハナハ!
|
![]() |
オリエンテーション |
10.12.21 ![]() 今からオリエンテーションです。
|
![]() |
福島正伸さん |
10.12.20 明日は、待ちに待った
第9回KK事業です
HP上でも、案内FAXでも書いてありますが
福島正伸さんのご講演は絶対に聞いておくべき
ご講演なんだそうです。
理想の会社を描くことの大切さや
感動でしか人は動かないという事などを
実例を交えてお話して頂ける事でしょう。
私も福島正伸さんの著書を読ませて頂いて感じた
心が暖かくなるお話の数々を
直接、ご本人の口から聞けるのは
すごく楽しみです
また、数か月前から福島さんから毎日送られてくる
メールマガジンを読ませてもらっています。
それは「夢を実現する今日の一言」というタイトルで
毎日、本当に一言だけ送られて来ます。
たった一言だけなんですが、
とっても心に響く一言で
心折れそうな時でも、
「頑張ろうっ
みなさんも一度ご覧になって見て下さいね
(アビトレの木下さんの「子育てサプリ」と一緒にどうぞ
|
![]() |
お歳暮 |
10.12.19 うちの会社では昔からずっと
お歳暮
全て直接手渡しをしています。
やっと残り少なくなって来ました。
明日でほぼ全て配り終わる予定です
でも最近はお中元やお歳暮が
本当に少なくなりましたね。
バブルが弾けて以降の虚礼見直しや
コンプライアンスがうるさく言われるようになってから
企業方針として贈答品の受け取り拒否をする会社が多くなりましたから・・・。
それによって企業間の関係がよりドライになって
関係が悪化しつつある原因にもなっているそうです。
うちも昔は手帳
それにプラスしてビール
持って行っていましたが
今では、タオルとビール
たくさん作って持って行っても
使ってもらわなければ
ただのゴミですからね
うちも毎年カレンダーが山のように届きますが
大半はゴミもしくは
裏紙をメモ代わりにして使っています。
やっぱりもらって喜ばれるもの、
使って頂けるものが一番良いんでしょうね
|
![]() |