
中華 |
10.12.18 昨日は、家族で中華料理
場所は、1号線の南インターを下がった所にある
「城南園」さんです。
長男が靴が欲しいとの事だったので
向かいのABCマートで靴
行きました。
この城南園さんは
先日、広域連携交流ゴルフの帰りに
吉祥院部会の蒔田さんと小杉委員長と一緒に行ってから
ハマってしまいました
というのも、この店は
なんかおもしろいんですよね~
店の真ん中の一番良いところが厨房になっていて
客席はその厨房を取り囲むようになっています。
なので注文も料理を運ぶのも
全て厨房から一歩も出ないで出来るんです。
その上、後片付けもテーブルが厨房内に
ガラガラと入って行くようになっているので
食器の片付けも厨房内で出来るんです。
誰が考えたのか、すごくないですかぁ、このシステム
料理も普通においしいですよ
どのメニューにもミニサイズがあるので
色んな料理も楽しめますしね
家族一同大満足でした
是非一度、動くテーブルを見に行ってみてくださいね
|
![]() |
えび酒 |
10.12.17 寒いですねぇ~
なんか急に冬らしくなって来ましたねぇ。
こんな寒い日は熱燗
なので昨日の夕方に会社に来てくれていた
宮坂部会長とそんな話が盛り上がり
そのまま私の自宅から徒歩5分の
「大漁」という安くて美味しいカウンターだけの小さなお店に
行ってしまいました
そこの名物は「えび酒
炙った海老の頭が入ってるんですが
濃厚な海老のダシが出て
とってもおいしいんです
なのでついつい飲み過ぎてしまいました
痩せようと思ったばかりなのに・・・・。
調子に乗って「イワナの骨酒
こちらは更に濃厚なイワナのうま味が出て
もうほとんどスープですね・・・
ふぐのヒレ酒
何故こんなにおいしく飲めてしまうんでしょうねぇ
昔は、「二級酒を特級酒に変える」ために
ヒレを炙ってお酒に入れて飲んでおられたそうです。
たしかに美味しく生まれ変わりますからね
しかし日本酒は程ほどにしないと
本当に翌日がヤバイですからね。
気を付けますっ
宮坂部会長、昨日はありがとうございました。
|
![]() |
チーズ |
10.12.16 この2週間程の間は、ほぼ毎日の
怒涛の忘年会ラッシュでした
ほとんど外食三昧
右膝がまだ治っていなかったので、
ランニング
かなり太ってしまいました
妻からは「マサヒコ・デラックス
呼ばれています・・・
なんとか「デラックス化」した体型を戻す為にと
毎年かなり太ってしまう正月の為に
絶対に痩せます
昨日会った東九部会の明珍さんが
またまた激痩せしていたので、刺激を頂きましたよ
ところで「チーズ」
チーズに豊富に含まれるビタミンB2は摂取した脂肪を燃焼させ、
体内に蓄積させない役割を持っているそうです
また免疫力を高めて身体を病気から守ってくれるビタミンAも
たくさん含まれているそうです。
その上チーズに含まれるカルシウムはわずか100gに
牛乳6本分と同じカルシウムが含まれており
体内への吸収率が小魚の2倍と良い事だらけです。
このようにビタミン、ミネラル、タンパク質、カルシウム、脂肪など
体を作る上で欠かすことの出来ない栄養素のほぼ全てを含んでいる
「完全栄養食品
でもただ一つ足りないのがビタミンCなんだそうです
赤ワイン
一緒に摂ると完全無欠になります
またチーズには肝臓の働きを助けて、アルコールの分解を
促す成分も含まれているので
一石二鳥ですね
赤ワインとチーズの相性が良いのは、
美味しいからだけでなく、栄養面などからも
良かったんですね。
|
![]() |
信用 |
10.12.15 ここんとこ話題になっていると言えば
「海老蔵
(まねき下げ前に撮った海老蔵さんのまねきです・・・。)
最近、飲みに行ったバー
注文は
「灰皿にテキーラ
というのがすごく増えているとおっしゃってました
ただこういう事件を起こした時に
いままでの生き方や行動や発言が
本当に試されるなぁと思いましたね。
海老蔵
色んな話しを聞いてると
「殴られてもしゃーないなぁ
って言っている方がほとんどですよね
信用って言うのは
1日2日で出来るものではありません。
何十年も掛かって築きあげられて行くものだと思います。
だから、どんなに神妙に記者会見しても、
誠実さが感じられないのは
そこなんでしょうね
会社経営も同じで
業績が悪くなった時に初めて
今まで築き上げてきた信用が
試される時だと思います。
「あそこが潰れるのはしゃーない
と言われるのか
「なんとかして助けたい
と思ってもらえるか
は大きな大きな違いです。
伊那食品のかんてんや沖縄教育出版さんの健康食品は
「この会社から買いたい
「この会社を世の中から無くしてはいけない
という想いで買われているお客様が
ほとんどだと聞いています
これこそが、今までに築き上げられてきた
「信用」の結果なんでしょうね
「学ぶ=まねる」という言葉の意味だと聞いた事があります。
こういう素晴らしい会社を「まねる」ことが
「信用あるいい会社」になる為の近道なのかもしれませんね。
そして必ず結果を出す事。
これが無いと、今KK事業等で行っている
「学び」がただの勉強ごっこで終わってしまいすからね
と自分に言い聞かせている今日この頃です。
PS: JOCには「サキゾーさん」もおられますが「エビゾーさん」とは
全く関係ありませんので、ご注意を・・・
|
![]() |
組合忘年会 |
10.12.14 昨日は同業組合の理事会忘年会を
三条木屋町の「モリタ屋」さんで行いました。
我々の業界も景気は相変わらず
良くないので、あまり良い話しは出ませんでしたね。
冬のボーナスの話でも
「大企業が軒並みアップしたとか、平均支給額が60万とか70万とか
あまり言って欲しくない」という話しが出ていました
確かに日本の企業の大半は中小企業なのに
(確か全企業数の99%だったと思います)
たった1%の大企業のボーナスを発表して
何の意味があるんでしょうね
同じ理事会仲間の本店部会の小木曽さんは、
「経営とは・・・」について
今期のKK委員会が影でお世話になった人見さんと
熱く語っておられましたよ。
|
![]() |