幹事団ブログ
 経営力向上事業 ▲ UPDATE 11.02.02
 フォーマット
広域連携経営者クラブ
はましん
HOME > 幹事団ブログ
2011年3月 [8]  2011年2月 [6]  2011年1月 [5]  2010年12月 [7]  2010年11月 [5]  2010年10月 [6]  2010年9月 [6]  2010年8月 [10]  2010年7月 [15]  2010年6月 [28]  2010年5月 [32]  2010年4月 [45]  2010年3月 [46]  2010年2月 [20]  2010年1月 [15]  2009年12月 [22]  2009年11月 [34]  2009年10月 [25]  2009年9月 [17]  2009年8月 [23]  2009年7月 [30]  2009年6月 [16]  2009年5月 [15] 
広島にて

09.08.04

田中です。
キョーレツな真夏日が続いておりますが皆様元気ですか?
空調のきいた部屋の扉を開けると熱風がブワーと吹いてくるような・・
「見事!さすが真夏やでー、やるなっ」とか言ってると開き直れるというか、
ちょっとラクになれますよ!?やってみてください(笑)
 

先週になりますが仕事で広島に行ってきました。
ボクは実は広島、初めてだったんです。
ずっと機会がなかったんですが、今回行けて本当によかった。
 

今週また迎えます原爆記念日を前に初めて目の前で見させてもらいました・・原爆ドーム。
ほんとに色んな気持ちが出てきて30分くらいボケーとその場にいました。

ほんとに目の前なんですね、びっくりしました。
それから平和公園の慰霊碑の前にむかい、犠牲になられた多くの御霊や平和への想いに
対して静かに心を合わさせてさせてもらいました。

gd1_resized.jpg


原爆記念日・・・・。記念とは「記して念ずる」ということのようです。
この惨事を二度と繰り返さないよう、世界平和を祈って心に記しておく意味でこう呼ばれているとのこと。

記念というとお目出度いというようなイメージが一般的ですが、そうではないんですね。
 

まだまだ世界では内戦や闘争がくりかえされ、沢山の犠牲者が常に出ています。この今も・・・。
 

平和記念公園にはたくさんの外国人の方がおられました。
世界共通、平和を祈る気持ちは強く、広いものだなと痛感しました。

gd2_resized.jpg


帰りは広島駅で「麗ちゃん」というお店でお好み焼きを食べました。
こっちで言う広島焼きですね。
最高に旨かったです!普段はかなりの行列らしいですがすっと座れてラッキイでした!
 

 

ブログ bottomイメージ
上みすじ

09.08.04

吉田副委員長とツーショット.jpg

 こんにちは、西田です。 
昨日は、情報委員会の会議に参加してきました。
会場は、先週のバーベキュー大会に引き続き嵯峨野部会の吉田副委員長の邸宅です。
(吉田副会長、お世話になりました)
邸宅の前には、大きな駐車場がドーン!とあり、玄関の扉を開けると天井と壁、床、階段の全てが真っ白に統一されていて、何ともロマンチックな雰囲気です!
そして、吉田副委員長のお仕事でもある照明は、もう完璧です!(さすがです!ムチャクチャかっこいぃ~)
私も去年の秋に自宅を新築したのですが、もっと早く吉田副委員長とお知り合いになりたかったですぅ。。。
そして、会議のステージとなったお部屋は、一面に琉球畳が敷きしめられて、とてもおしゃれな和室でした。
食事は、皆さんの要望もあり、弊社の自慢のお弁当をお持ちし、そして吉田副委員長の奥様の手作りトン汁とのコラボです。(これが最高に美味しかったです)
委員会も無事終了し、ご近所のバーで吉田副会長と二人で飲みニケーションです。(他の皆さんは、お車だったので残念。。。)
この日も、メンバーの中に加わらせていただき、とっても充実した時間を過ごすことができました。

うでブロック.jpg

 そして今日の部位は、
上みすじです。
ウワミスジと読みます)
写真は、もう皆さんご存知の
うでです。(カタ肉)
わかりやすく本体の手前部分はカットして落としてますが、この断面はどこかで見たことないですか?
右半分は、とても霜降りが入っていて綺麗なお肉なんですが、運動量が多くてとてもキメが粗いです。
カレーシチュー用や薄くスライスして切り落としやこま切れとして使われます。(しっかり霜降りが入ってますので、とてもジューシーですよぉ)
そして、写真の左下部分の極めてキメが細かくてギッシリ霜降りがはいっているのが、
みすじです。

このみすじは、刺身用や焼肉用、ステーキなど何にでも使えます。

上みすじ.jpg

 そして、そのみすじの上に乗っかっているのが今日の部位の
上みすじです。
細長くて薄っぺらいので、あまり注目されてませんが、これがとってもやわらかくて、赤身なのに肉自体の味もしっかりしているんです。
ほとんどの精肉店舗では、このように切り離したりせずに、上写真のような状態ですき焼用やしゃぶしゃぶ用として登場してきます。
その方が、全体の歩留り率がよくて利益につながるのですが、このように切り離して焼肉用にしたり、華咲きカットにしたりして、しっかり味のたれで焼いて食べると、全く違う食感と味わいになります。
この上みすじ!
こんな状態にして扱わないお肉料理屋さんは勿論!精肉店舗もこの商品名は知らないかもぉ~??
くれぐれもお肉料理を提供される飲食店舗で「上みすじってありますか?」なんて言わないでくださいね?
何故って? そんな知識について来れるのは、もう皆さんぐらいのレベルじゃないとね! ピース!

 

ブログ bottomイメージ
梅雨が明けて夏本番!お元気サマー

09.08.03

委員長と副委員長.jpg

 昨夜は、情報委員会の島内委員長と吉田副委員長に我が家を訪問していただきました。
以前から一度お越しくださいと話していたのですが、この日はお二人ともご家族全員で来てくださいましたので、合計12人で黒毛和牛ステーキの食べ放題でした。
そして私の大好きなブルゴーニュワインも一緒に味わったのですが、食べ物も飲み物も好みが似ているとこんなにも楽しいのかと実感です!
情報委員会の話やお互いの仕事の話、そして家族やプライベートの話で大いに盛り上がりました。
そしてこの日!昼からあの浜松の
花島会長がご夫婦で京都にこられてました!
そして、焼肉弘の本店で食事をしていただけたのですが、その後我が家に誘って、このメンバー達と合流です。
またまた話が盛り上がり、吉田副会長は初対面にも関わらず、すぐに打ち解けちゃってました。
JOCって、本当に不思議なくらい人の輪が広がって、益々楽しくなっちゃいます。
この日もJOCのおかげで幸せな夜を過ごせました。
人と人って、楽しくって!大事で!そして幸せにしてくれるもんなんですね!

リブロースかぶり.jpg

 そして、今日のお肉の部位は
リブロースのかぶりです。
皆さんは、もうリブロースっていう部位はご存知ですよね?
ロースは、真ん中でリブロースとサーロインの二つに分けられます。
肩に近い方がリブロースで、モモ肉に近い方がサーロインです。
そして、リブロースの上には写真のかぶりがくっついてます。
食肉業界では、リブロースキャップとも言われてますが、焼肉用やステーキにカットされますが、まわりの脂や細かいスジを除去してあげると刺身用としても使われます。
勿論、キメが細かくてやわらかく、そして決して脂っこくなくて、スッと喉を通るような上品な味わいを楽しめる部位です。
お肉料理のお店に食事に行った時に、「リブロースのかぶりを刺身にしてよ!」なんて言ったら、まわりのお客さんは勿論!カウンター内のお店の人がビックリしちゃうかも??

 

 

ブログ bottomイメージ
首根っこ

09.08.02

BBQ.jpg

 西田です。
皆さん、バーベキューシーズンのど真ん中に突入しましたよね。
この時期になると、いろんな方からバーベキューに誘っていただきます。
なぜ、よくお誘いを受けるかっていうところは、あまり深く考えずにほとんど参加させていただいてますが。。。
昨夜は、高校時代の同級生のお家で、同級生の5家族が集結しました。
当然、お肉は私が用意させていただいたのですが、このメンバー達はもう既に「お肉の達人」の域まできてます。(かなり詳しくて要望が多すぎます。。。)
いろんな種類の部位のお肉と、そのカット方法まで指示してきて大変なんですが、毎回「美味しいぃ~!」の言葉にやられちゃう私です。
この日も、たくさんのお肉があっという間に完食でした!
気の合う友人と、美味しいものを食べて飲んで!最高ですよね?!

ネック.jpg

 そして、皆さんお待たせいたしましたぁ~
本日のお肉は、
首根っこです。
写真は、以前にもご紹介させていただきました
ネックです。
写真の向こう側が首の部分で、写真の手前から肩ロースに繋がって、リブロース→サーロイン→モモ肉と続きます。
元々、首の辺りのお肉ですから運動量が豊富です。
という事は、皆さんはもうご存知ですよね?
そう!運動量が多いという事は、キメが粗くて硬いんですよね。
しかし、いくらキメが粗くて硬い肉質でも、やわらかくなるカット方法でカットしてあげると、やわらかくて美味しくいただけちゃいます。
(これも。もうご存じですよね)
写真のネックからは、ごく少量ですが
首根っこがとれます。

 写真の右側がネックの本体です。
そして左側が、首根っこです。
食肉業界では、
ひもとも言われてます。
(ホンマに、ひもみたいに細いでしょ?)
実は、この首根っこは、ほとんどの精肉店ではミンチ肉やカレー用に使われてます。。。
(なんと、勿体ない!!)
長細くて形にしにくく、そしてネックの一部ですので、どうしても硬い!というイメージがあるんでしょうねぇ。
しかし、ど真ん中に太いスジが一本だけ通っているので、それを丁寧にとってあげて、まわりの細かいスジも除去すると、決して硬くなんてなく、なんともモチモチっとした歯ごたえで、そしてあっさりしていますがとってもジューシーなんです。
牛一頭の中から、
約400g~600gしかとれない
超希少価値のある商品です!
皆さん、このモチモチっとした食感は、他の部位にはないもんです!
機会があれば、是非お試しあれ!!
詳しくは、ご遠慮なく!またまた西田までご連絡くださいね。

 

ブログ bottomイメージ
繋がってるぅ~!

09.08.01

職場の教養.jpg

 西田です。 
一昨日の早朝に、某会の朝礼と講師会に参加してきました。
会場は、下京区の東急ホテルです。
東九部会青木さんにご紹介いただいたのですが、この会は毎週木曜日の早朝5時半から朝礼をして、講師を招いて6時から1時間程度講義をしていただくそうです。
年齢は皆さんバラバラなんですが、何とも早朝から皆さん姿勢が良くて、大きな声で元気いっぱいです。
そしてこの日の講師の先生は、

なんと!京信JOC北大路部会
野村さんです!
今年の5月に北大路部会の総会に参加させていただいて、その時にいろんなお話していただいてました。
講義の中では、ご自身の学生時代の苦労話や事業を開業するまでの歩みなどもお話していただきました。
5月にお会いした野村さんの印象は、とてもエリートでダンディでかっこいい!でしたが、こんなにも苦労されてこられたんだと思うと、私の甘さや怠慢さが恥ずかしく思いました。。。 反省です!
そして、昨夜にもう一人!
私がこの会に参加した事を聞いて、北大路部会OBの山下さんからお電話をいただきました。(山下さんもこの会に入会されているそうです)
この時、偶然にも焼肉弘・祇園山名庵で、例会委員会
馬籠委員長
と食事をしてましたんで、これまたビックリです!
田中副代表も一緒でした)
皆さんとは、この春に各部会の総会にできるだけ参加させていただいた時に初めてお会いした方ばかりです。
その後も、皆さん仲良くしていただいてます。(嬉しいぃ~!)
これからも、いろんな出会いを期待して胸が膨らみます!
JOCって、いったいどこまで繋がっているんでしょうねぇ~!
JOCでの繋がりって無限で、元気にしてくれて、そして皆さんのおかげでいつも力がみなぎってきます!!

JOC最高だぁ~! 

ムチャクチャ楽しいぃ~!! 皆さんも、是非いっぱい誘ってくださいねぇ~!

そして、馬籠委員長とは深夜までの飲みにケーションでしたぁ。。。

 

ブログ bottomイメージ