委員会ブログ
 経営力向上事業 ▲ UPDATE 11.02.02
 フォーマット
広域連携経営者クラブ
はましん
HOME > 委員会ブログ
2011年3月 [18]  2011年2月 [10]  2011年1月 [10]  2010年12月 [16]  2010年11月 [14]  2010年10月 [24]  2010年9月 [44]  2010年8月 [20]  2010年7月 [25]  2010年6月 [34]  2010年5月 [19]  2010年4月 [20]  2010年3月 [10]  2010年2月 [11]  2010年1月 [17]  2009年12月 [12]  2009年11月 [17]  2009年10月 [23]  2009年9月 [19]  2009年8月 [16]  2009年7月 [25]  2009年6月 [22]  2009年5月 [25] 
皆さんの一票を!?

09.08.07

090718_084238.jpgおはようございます。

KK委員会の長尾です。

 

暑い夏ですね~ 田中副代表の言葉を借りれば、これくらいの暑さは掛かってこんかい、ってところでしょうか!?

今日8/7(金)は是非とも、皆さんの大事な一票をよろしくお願いします!

えぇっ 衆議院選挙の投票日?

 

 

 

 

 

 

 

ではありません。
今日は8/26(水)に開催予定の経営力向上事業第一弾の回答〆切日でございます。
すでにご返事いただいてらっしゃる方も多数お出ででございますが、
まだまだ検討しておられた方、
予定が変わって参加できるようになった方、
ハタマタ忘れていたよー、なんて方も、今日このブログで思いだして頂ければ結構です!

全10回予定の事業の第一弾です!
経営者、経営陣、経営候補者などでいらっしゃいますJOC会員の皆さんに是非、ご参加いただければ!

 

選挙による政権の行方、失業率などからみても本調子じゃない経済環境、朝鮮半島情勢など様々な問題、我々だけでは解決できないものに取り巻かれ、日々移り変わっています。

そんな時にも、どんな時にも、芯のある経営を行っていくために、
8/26(金)の講演をお聞きいただき、役に立てて頂きたく思います。

 

全10回の事業で、ポイントラリーでも考えようかなぁ、何て事も検討していこうと思います

パーフェクト賞や、大波賞?何それ

 

カテゴリ:経営力向上

ブログ bottomイメージ
皆様こんにちは~

09.08.05

皆様少しご無沙汰しておりました。長野です
浜松の事業終了してもう、2週間経ちますね~早いもので梅雨明けもされいよいよ夏本番ですね
さて、ビジネスマッチングフェアでは前夜祭からフェア2日間を通して、代表幹事もブログで書かれておりましたが、事業を通して人の繋がりとメンバーや関係者の皆様に支えられていると本当に感じました。

前夜祭では70名の若手経営者(はましんさん40名いSYMSさん5名JOC20名)と浜名湖は15隻以上の船が出て皆さん初体験のたきや漁を満喫されていましたねぇ~
船上では互いの会がシャッフルされており初対面の方々とも交流ができ船ごとに連帯感が芽生え素晴らしい前夜祭で初日は終了しました。

フェア初日は京都からの参加組みを待ちながら前日から設営したJOCブースの披露とPR、そして出品者の方が精力的に説明されておりました。京都組もお昼に到着しビジネスサミットへの合流と出品物先送りのメンバーの方は自社の商品説明とフェアを満喫していただいたと思います。増田理事長様をお忙しい中京都からお越しいただき、広域連携へのJOCとしての取り組みと連携先とのこれからの展開にご期待いただきました。

フェア終了後の交流会では前夜祭と違いブース出展の方々との交流会であり現状のお話から産業の町でやはり自信とオリジナルティやこれからの事業展開を的確に計画されており有意義な交流会となりました。
JOCブースへの興味も非常に持っていただき限られたスペースで非常に多くの会員さんの情報と企業紹介が出来ているとおっしゃっていただける方が非常に多くDD-BOXのビジュアルと今回の委員会としてのテーマは良かったと感じました。ただ、まだまだ、完成度は低いですが今回の経験をいかし次につなげたいと思います。

最終日にも京都から参加いただき本当にありがとうございました。今回バスの出発では皆さんきちんと時間通りに集合いただきスケジュール通りの時間運びができました。小さいことですが経営者になる人間として大事ですよね!そしてやはり気持ちがいい!ではないですか!

新しいJOCメンバーも増え今期のテーマと共に資質向上できるように私自信も勉学に励みたいと思います。
次回、連携推進委員会の事業では連携先の企業訪問と来年一月にはOBさんとの交流事業も計画しております。また、JOCメンバー企業紹介冊子『JOCビタミンツール』も皆様のご協力を頂き制作してまいりますのこちらのほうも是非とも宜しくお願いいたします。

 

 

カテゴリ:連携推進

ブログ bottomイメージ
新入会員の皆様へ

09.08.04

おはようございます、メンバーサポートの藤田です
先日は第一回の新入会員オリエンテーションにご参加頂きましてありがとう御座いました。
オリエンテーション後は研修事業にもご参加頂き、JOCのメンバー、JOCの活動の一片を皆様の目で確かめて頂けましたでしょうか??
当日は時間が少ししかなかった為、皆様とゆっくりお話する事ができませんでしたが今から様々なかたちでお会いする機会があるかと存じます。
その際は何卒、宜しくお願い致します。
また、JOCについて不明な点等御座いましたらお渡しさせて頂きました連絡先まで、お気軽にお電話下さい
お待ちしております!

南国帰りの藤田(真っ黒です)

 

 

 

 

カテゴリ:メンバーサポート

ブログ bottomイメージ
委員会報告

09.08.02

 CA390256.JPG7/29のオリエンテーション・研修会終了後、委員会を開催しました。
その風景です。
議題は?当日のオリエンテーションについての反省会…かな?
 

 

 

カテゴリ:メンバーサポート

ブログ bottomイメージ
研修事業に参加して!!

09.07.31

みなさん、こんばんわ。
情報副委員長の寺阪です。
お元気さま~~~~

29日の第一回研修事業に参加しました。
 

研修事業のテーマは、「ピンチはチャンスだ。ありがとう!!!」

僕自身、「ピンチはチャンス」というこの言葉は大好きです。

何故、大好きかと言いますと、、、、、
僕自身、今までの人生で、まさに「ピンチはチャンス」という実体験をたくさんしてきたからです。

誰にでも「ピンチ」は絶対に訪れてきます。
一番重要なのは、その「ピンチ」をいかに「チャンス」に変えれるかどうかです。
トップの考え方ひとつで、「ピンチ」は「チャンス」となります。
ポイントは、「ポジティブ」思考だと思います。
 

私事で恐縮ですが、2008年は、実は当社にとって、まさに大ピンチでした。。。。
 

売上げ30%を占め、利益の45%を稼いでくれていた主力商品が、2007年秋に特許問題に巻き込まれ、2008年から販売できない事になってしまいました。
 

まさに大ピンチ!!!

年初に、「夏のボーナスは支給できない。冬もわからない」と、社員さんに謝りました。。。。

 

ほんま色々と悩み苦しみましたが、くよくよしても仕方ないので、

明るく!元気に!!前向きに!!

これをモットーに、常に強く意識しながら(意識しないとネガティブな思考が数珠つなぎのように襲ってくるので・・・)社員さん、パートさん達が全員一丸となって頑張りました!!
 

おかげで、2008年度は、売上げ7%ダウンだけで、しかも黒字決算をむかえる事ができました。
社員さんにも冬のボーナスを無事支給する事ができました。
こんなに嬉しい事はありませんでした。

 

2008年秋から、世界大恐慌となりましたが、大ピンチだった2008年を乗り越える事ができた当社にとっては、現在の大不況はそれほど深刻ではありません。

 

29日の研修事業の清水先生もおっしゃっておられましたが、

「ピンチを乗り越えれれば、逞しくなります!!」

 

うちの会社は、まさに大ピンチのおかげで、

会社が一丸となれたし、

会社体質も筋肉質となったし、

本当に逞しくなれました!!

 

そういった意味でも、29日の研修事業は、本当に熱くなりました!!!
ホンマに為になりました!!
このような素晴らしい研修事業を開催して下さった研修委員会の皆様、本当にありがとうございます。

本当に、JOCは最高!!です。

 IMG_0194.jpg

               120名以上という大勢の方々が参加して下さりました。

 

IMG_0200.jpg

                            清水先生です。

 

IMG_0203.jpg

                           ときには笑顔で!!

 

IMG_0210.jpg

                       ときには厳しい表情で真剣に!!!

 

IMG_0206.jpg

                      本当に心に響くお言葉を頂きました!!

 

IMG_0199.jpg

              これが、「ありがとう手帳」(左)、「ありがとうパスポート」(右)です。
              本当に、本当に為になる事がギッシリ書かれてます。
              常に持ち歩きます!!

本当にお元気さま~!!でした。

ありがとうございます!!

 

 

カテゴリ:情報  レポート一覧へ

ブログ bottomイメージ