
バンクーバー室内合唱団京都公演 |
09.11.09 またまた情報委員会の吉田です。 連携推進事業での企業訪問先の太田油脂株式会社様から一路京都へ 開演に間に合うかどうかでしたが何とか間に合いました 流石に長岡部会の宮坂さんの顔が前にあると皆が避けてくれる 長岡部会OBの吉田健太郎さんPana Musica co,,ltd主催バンクーバー室内合唱団京都公演が 長岡京記念文化会館で行われました。 会場には、OBの先輩や現役メンバーの方々が多数来ておられました。 最初に、関西で活躍されています伊藤恵司氏指揮アンサンブル・キアーラの皆さんの 【歓迎演奏】松下 耕氏作曲 Ave Regina coelorumその他3曲
大盛況でした
伊藤恵司氏と アンサンブル・キアーラの皆さん
素晴らしい歌声でした 続いて、ジョン・ワッシュバーン氏指揮バンクーバー室内合唱団の皆さんの登場です J.S.バッハ作曲『主を讃えよ、すべての異教徒よBWV230』で始まり、 全14曲、幻想的というか神秘的な歌声を存分に堪能させて頂きました
バンクーバー室内 合唱団の皆さん
指揮者の ジョン・ワッシュバーン氏
特に、日本古謡/J.ワッシュバーン編曲の『さくら』は感動も与えてくれました 最後にアンコールとして バンクーバー室内合唱団の皆さんとアンサンブル・キアーラの皆さんで合同演奏で締め括られました
ハードな1日でしたが最後にすごく癒されました 皆さんも機会がありましたら是非足を運んで下さい 最後に、写真撮影を許可してくださった吉田健太郎先輩、ありがとうございました。
|
![]() |
連携推進事業 |
09.11.09 皆様こんにちわ 情報委員会の吉田です。 先日、11月5日(木)に東海地区39信金主催 「第5回しんきんビジネスフェア2009」 に行ってきました。
京都駅八条口集合
ポートメッセなごや到着
はましん経営塾の花島会長様に出迎えていただきました ありがとうございます。
460企業ブース視察
密談中 ちょっとこっちを向いて はいっ 向かって左が はましん経営塾の花島会長様です
ポートメッセなごやを出て一路岡崎市へ
岡崎ニューグランドホテル到着
連携先の岡崎信用金庫おかしん経営塾塾生会の皆様と昼食懇談会の始まりです
杉本代表幹事のご挨拶
塾生会杉本会長様のご挨拶
田中副代表幹事のいきなり 「皆さんこんばんわ (皆の緊張を解す為 乾杯の挨拶
話が尽きることなく時間が押してきたので別れを惜しみつつ次の訪問先へ移動となりました おかしん経営塾塾生会杉本会長様、塾生会の皆様 岡崎信用金庫鈴木理事様、職員の皆様 大変お世話になりありがとうございました。 次の訪問先、創業107年の歴史を持つ 太田油脂株式会社様です。 『一世紀の歴史企業から学ぶ経営姿勢と経営戦略』
太田油脂株式会社様に到着
太田社長様ご挨拶
名刺交換タイム
太田社長様より大変価値のあるお話をして頂きました。 歴史のある企業の責任感というものの大切さ、行動力どれもこれも素晴らしいお言葉でした。 詳しくは、代表幹事ブログ、連携推進委員会ブログで。 太田社長様、役員の皆様、総務の皆様、社員の皆様ありがとうございました。 この後、工場見学でしたが、長岡部会の宮坂さん、近江部会の東さん、丸太町部会の垣口さん 私吉田と4人先に京都へ戻り、長岡部会OBの吉田健太郎さんPana Musica co,,ltd主催の バンクーバー室内合唱団京都公演へ 京都公演のことは次回お楽しみ
|
![]() |
コメント機能追加いたしました。 |
09.10.26 みなさんこんにちは。情報 島内です。 本日よりブログにコメントを付けられるようになりました。 今までブログにコメントを付けたくてうずうずしていた方はもちろん、 読んでるだけで満足されていた方もお気軽に書き込みお願いします。 ブログは書きなれてないと結構書くのに苦労するものです。 書きなれていてもJOCのホームページに載るとなると緊張してしまいます。 そんな中、毎日更新していただいている代表幹事、また幹事団・各広報担当者の方へ、 励ましのコメントよろしくお願いいたします。
|
![]() |
経営のヒントがわんさか |
09.10.23 こんにちは情報委員会ブログ数珠繋ぎ6番目は伏見部会の松好です ブログはほぼ始めての作成なので読みづらいかもしれません で、テーマを考えて 『 少し前になりますが10月14日に経営力向上委員会開催の第二回経営力向上事業に参加したときのこと
講師の先生は年間300回以上もの講演をされている (有)バグジー 久保 華図八(くぼかずや)先生 美容室を8店舗経営されている方です 約2時間の講演はより良い経営を目指す私達にとって大変有り難い内容の充実さでした(改めて感謝
業者(下請け)を大切(幸せ)にする というキーワードがお話にありました いつも美容室にマット等の交換に来られる人(たぶんD社)がいつものようにマットを交換に来られたとき 交換のマットの下に美容室スタッフから 『いつもマットの交換有難うございますetc』とのお手紙が
感激したその交換の方はいつも通りの仕事だけど自分の仕事にまで感謝してくれているそのお店の スタッフさん達のお顔を改めてみたことでしょう
僕はその話を聞いたとき、このお店のお客さんへの接客されている光景が容易に想像することが出来ました
たぶんその方はそのお店のファンになり紹介者になりまたお客さんにもなるのだろーなと
『うちの会社はそこまで下請けさんやお客さんたちを幸せにできてへん』 何かヒントをもらって ん
『僕の話は1週間は頭の中に残ってるんですよ(笑)』と 完全に実行した松好でした でも先生に一言
というように
みんなで『オモロイJOC』作りましょうね 松好でした
|
![]() |
第11回情報委員会開催 |
09.10.20 皆さんこんにちは、情報委員会ブログ数珠繋ぎ5番目に指名されました情報委員会口丹部会の渡辺です。 10月19日午後7時から、西田副代表幹事のお店である、京の焼肉処 弘 祇園山名庵にて 第11回情報委員会が島内委員長はじめ12名の参加で開催されました。 議題としては JOCニュース第3号の作成について JOC手帳について JOCホームページについて が主な議題ですが、それぞれ真剣な議論が交わされました。16期情報委員会は熱いです! なかでも、JOCホームページについては、今後の活発な利用に向けてどうすれば良いか?について 色々な提案がありました。 どのような案かは、正式に決まってからの発表になると思いますが、(決して議論を覚えてないわけでは ありません。) 会員の皆様にJOCホームページを見ていただいて、JOCに興味を持っていただいて、 もっと参加していただけるように!との想いから、ホームページの充実をはかりたいと考えております。 (ですよね?委員長!) それから、JOCニュースですが、第3号の発行に向け、これから記事の作成に入って参ります。 情報委員会のメンバーが記事の投稿依頼にお伺いする場合がありますが、快く応じていただいて ご協力いただきますよう宜しくお願いします。 それと、JOC手帳ですが、同意書への同意と記載内容の確認の依頼が皆さんのもとに届いているかと 思いますが、まだ提出いただいていない方は至急のご対応をお願いします。 ビタミンツールの依頼も同時に届いてるかと思いますが、そちらの方も宜しくお願いします。
最後になりましたが、4時間30分も会場を提供していただいた弘さん、ありがとうございました。 お肉本当に美味しかったです。
|
![]() |