支部会ブログ
 経営力向上事業 ▲ UPDATE 11.02.02
 フォーマット
広域連携経営者クラブ
はましん
HOME > 支部会ブログ
2011年4月 [2]  2011年3月 [14]  2011年2月 [16]  2011年1月 [11]  2010年12月 [29]  2010年11月 [12]  2010年10月 [23]  2010年9月 [31]  2010年8月 [11]  2010年7月 [17]  2010年6月 [25]  2010年5月 [17]  2010年4月 [12]  2010年3月 [13]  2010年2月 [10]  2010年1月 [9]  2009年12月 [12]  2009年11月 [16]  2009年10月 [18]  2009年9月 [13]  2009年8月 [14]  2009年7月 [29]  2009年6月 [7]  2009年5月 [14] 
大津部会家族例会

10.09.01

 大津部会の礒田です

夏休み最後の日曜日8月29日「伊賀の里モクモク手づくりファーム」にて家族例会を行ないました。

朝9時前に大津を貸切バスで出発し家族ごとに自己紹介をし和やかな雰囲気の中、一時間弱でモクモクファームに到着しました。

 

 

resize0171.jpg



まずは手づくりアイスクリーム教室に参加して採れたてジャージー牛乳を使ったアイスクリームを作りました。
地産地消ですね。自分で作ると一味違いますね。
もう少し早い時期なら自由研究に使えたのにって聞こえてきてましたね。

resize0161.jpgのサムネール画像のサムネール画像

 

 


猛暑日の続く中のアイスクリーム作りは良い選択でしたね。他にも手づくりパン、ソーセージの教室が有りましたよ。
ミニブタショーを見てファームで育ててる伊賀豚のバーベキューと地ビールを楽しみました。
ショーを見て豚を食べるてどうなん?て思いますが食育なんですかね。

resize0170.jpg


そうそう8月29日は焼肉の日なんですよね。

resize0167.jpgのサムネール画像

 


暑い中でも子供たちはとても元気にファーム内を跳び回ってました。
私はぐったりとハンモックで寝てましたが(^^;

帰りのバスでは豪華景品のかかったビンゴゲームをしメチャ盛り上がりました。

resize0157.jpg


暑い中、熱中症もでず無事に楽しい夏休み最後の休日を過ごすことが出来ました。

参加して下さったメンバーと家族の皆様、金庫職員の皆様有難うございました。
お忙しいなか担当して頂きました小森副部会長有難うございました。


 

 

 

 

 

コメントを投稿する (1)

カテゴリ:大津

ブログ bottomイメージ
壬生部会 納涼会

10.09.01

こんにちは!!壬生部会の松尾です
毎日暑くてボーとしていたらすっかり
ブログを更新するのを忘れておりました
申し訳ございません!!

さて、壬生部会は8月18日に納涼会を開催しました

jocmibu-59.jpg

この納涼会はOB会員の先輩方にもご参加いただき、
現役会員と交流を深めようといった趣旨であります
今年も暑い中、多数のご参加頂きありがとうございました
おかげさまで納涼会のほうはたいへん大いに盛り上がることができました

jocmibu-60.jpg
今回の場所の手配や司会進行役まで担っていただきました
副部会長の青山さんです
青山さん、どうもお疲れ様でしたありがとうございました

jocmibu-61.jpg
部会長の田中さんの挨拶は簡単に・・・・

jocmibu-62.jpg
乾杯の挨拶はOBの太田さんにお願いしました
太田さんは毎年この納涼会にご参加頂いております
ありがとうございました
みんなで乾杯をして、さあ!いよいよ宴会突入です
壬生部会での活動は前回の家族例会から一ヶ月以上
経っていたので久しぶりに会うメンバーたちと
会話がはずみ、お酒もはずみのあっという間に
楽しい時間が経ってしまいました

jocmibu-63.jpg
最後はやはりこの人、杉本代表幹事よりピシッ!!と締めて
いただいて納涼会のほうは無事に終了することができました


連日続いておりますこの猛暑まだまだ当分続くそうです
皆様も体調には十分、気をつけてください

暑さにそれほど強くない松尾でした

 

コメントを投稿する (0)

カテゴリ:壬生

ブログ bottomイメージ
第一回北大路部会サーフィン例会

10.09.01

 

  8月29日に琵琶湖 雄琴マリーナにてサーフィン例会を開催いたしました。

                

P8291616.jpg

                                                                   12名にご参加いただき4名3班に分かれ

サーフインストラクターの方にジャッジを

して頂き順位を決めました。

ボートに乗り込A班のスタートです。

洛北の番長も気合が入っています

 

 

 A班(北大路 大橋 ・ 洛北 熊澤 ・ 洛北 井崎 ・ 長岡 金澤)

00028(002).jpg00031.jpg

00042.jpg00046.jpg

 

 

琵琶湖では初の井崎さん・金澤さんは海とは違い最初はかなり戸惑っておられましたが慣れてくると

難なくナイスライディング  熊澤さんはアグレッシブにガンガン キメておられました。

 

B班(北大路 武田 ・ 丸太町 伊原 ・ 山科 山本 ・ 洛北 石川)

00053.jpg00063.jpg

 

00069(002).jpg

00089.jpg

 

琵琶湖でのサーフィンを教えてくれたのは武田さんです おかけでハマってしまいました

伊原さんはベテランだけあってかなり高い位置からのターン キマってます

山本さんはロングボードを爽やかに乗っておられました 石川さんは今回が初めてのサーフィンでした

 

C班(北大路 大野 ・ 西賀茂支店 井原支店長 ・ 北大路 近藤 ・ 北大路 村山) 

00134.jpg00116.jpg

 

00122.jpg00130.jpg

大野君は2回目のチャレンジで何とかコツがつかめたかな?井原支店長は普段ウィンドサーフィンをしておら

れるので2回目のサーフィンでもなんなくロングライディング

近藤君も大きなアップダウンをキメてます 村山君も琵琶湖の波に慣れてきた感じです。

 

ジャッジの結果

アグレッシブにキメていた熊澤さんが優勝でした 

2位には近藤君       

ビギナークラスではダントツで井原支店長が優勝でした

 

P8291644.jpg

 BBQ参加の洛北部会の小杉さん 太田さん朝早くから御苦労さまでした。

 

P8291624.jpgP8291636.jpg

お肉・飲み物は9月の家族例会にお世話になる大津部会の中江さん、

洛中部会の佐々木さんにお世話になりました。ありがとうございました。

また早急にトロフィー作製をして頂きました東九部会の平井さんありがとうございました。

皆様のご協力で本当に楽しい例会を開催することが出来ました。

 ご参加いただきました皆様のライディングは 

YouTube で【第一回JOC北大路部会サーフィン例会】で

検索して頂ければご覧いただけます。イニシャルで載せています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントを投稿する (4)

カテゴリ:北大路

ブログ bottomイメージ
部会長BBQ会~

10.08.23

まいどお世話になっております。
丸太町部会の辻本です。

いよいよ!
あと半月後に迫って参りました!!

支部会長主催事業「大家族例会」
ご参加いただく方、締め切りは過ぎましたが参加を検討していただいている方、
各支部会長は一丸となって例会の成功へと尽力しております。
どうぞ、お楽しみに!
そして例会はみんなで愉しく盛り上げてこそ!ですのでよろしくお願いします~


でも、恐らく京信JOCが始まって以来の前代未聞の大イベントです。
何もかもが初めての企画なのでイベントイメージがつかみにくい・・・。

んでは、例会当日のシミュレーションを兼ねてBBQ会をしよう!
ということで~

8月22日に「支部会長BBQ会」を開催しました。

DSC08693.jpg

お肉は大津部会 中江さんの「ミートショップなかえ」さん
お酒は洛中部会 佐々木部会長の「株式会社 マルヤマ」さん

それぞれ大変お世話になって~
煙モクモクで焼きまくりました!

イベントごとは大小関係なく様々な事が起こります。
想定外のことも起こります。
でも、状況にあわせて臨機応変に対応する皆さんのお姿に感動を覚えました!
流石に場を愉しく盛り上げるのは大得意な百戦錬磨のメンバーです。


また今回、
普段は友禅染キモノを洗っている弊社の「人工川」を流れるプールに仕立てました。
井戸水なので18度と冷たいのですが、なんのその!
子供たちも、大きな子供たちも大はしゃぎでした~
DSC08697.jpg

弊社ではこの「川」でキモノを流し洗い続けて数十年。
祖父の代には川に鯉を放して近所の子供を集めてつかみ取り大会を行ったことがあるとは
聞き及んでおりましたが・・・。

多分、これだけたくさんの「ニンゲン」が流れたのは初めてのことだと思います(汗


BBQのほうは9月12日を想定した内容で行ったおかげで
これから半月の準備課題と当日のイベントイメージがより明確になったと思います。
9月12日まで準備のラストスパートをかけていきますよ~


最後に京信JOCでBBQコンロが似合うお二人をご紹介~

お二人とも、かっこいいですね!(えー?)
DSC08694.jpg DSC08695.jpg

ではっ!
(`・ω・´)ノ

追伸:
9月24日(金)・25日(土)の広域連携事業
「はましん経営塾設立20周年記念事業」への参加もよろしくです~

 

コメントを投稿する (4)

カテゴリ:丸太町

ブログ bottomイメージ
社員さんと

10.08.18

口丹部会広報 兼 経営力向上委員の高橋です。
この場をお借りして告知させていただきます。

私は、常は兵庫県丹波市の店舗で勤務しているのですが、そこから1時間弱の所に三田市があります。

三田市は大阪・神戸方面のベッドタウンで、企業の工場や倉庫、物流センターが多く、私も三田といえば「三田スケート」ぐらいしか(失礼かな??)思い浮かばない、ごく普通の住宅街の中に兵庫県内はおろか他府県ナンバーの車であふれかえる洋菓子店があります。
IMG_0506.JPG
今度のKK事業で講演いただく「コヤマロール」であまりにも有名なパティシエ・エス・コヤマです。
地元では「コヤマ渋滞」といっって、渋滞ができるほど人が集まります
大変失礼ですが…山に囲まれた三田で。どうしてこんなことができるのでしょうか?
IMG_0510.JPG
少し前に、伏見部会森田部会長とKK委員で今回の講演の依頼の為にうかがってきたんですが、素直に感じたのは小山進さんのお菓子、そして人に向けられたパワー溢れる想い!!この人の情熱、凄いです!!

この場所にいて、本当にエネルギッシュな小山さんとお話していると、今のこんなに凄い人だかりが「小山ロール」というロールケーキがただ単に当たったのでもなければテレビに出たから人気が出たといった簡単なものでないことが本当によくわかります。

小山さんはケーキ作りだけでなく人作りにも取り組まれモチベーションに溢れた人材もたくさん育ててらっしゃいます

人材教育にもそんな強い想いが溢れており、いつも厳しい仕事の中で何かをつかんで欲しいと熱くおっしゃってました。そしてそんな環境を造るための努力を惜しまず、一人また一人と高いモチベーションを持ったスタッフさんが育っているそうです。例えば40名以上のスタッフの為に毎年海外研修を実施。なんと費用は1000万円以上かかるそうですが、みなすばらしい体験を通じてモチベーションがあがり、夢を持って頑張るそうです。

もっと仕事のこと、夢のこと、社員さんのこと…素晴らしい事を一杯お話いただいたのですが、上手く書けません。。。

ですので、KK事業で是非ご本人から熱い話を直接聞いてください!!


日時:8月27日(金) 18:30受付 19:00開始 21:00終了
場所:メルパルク京都(JR京都駅北東)

会場はたっぷり300人収容!!なぜこんなに大きな会場を用意したのか、それは

是非社員さんと一緒に聞いて欲しかったからなんです

きっとモチベーションあがること間違いなし!!と思います。

私も新入社員2名&ベテラン1名と一緒に参加したいと思います。3人とも「是非行きたい」と言ってくれました。


まだお申し込みで無い方は是非是非社員さんとご参加下さいませ。
お申し込みはJOC事務局まで。まだ申し込み大丈夫ですよ。

それでは…

 

(おまけ)
小山さんの造ったワンダーランド、パティシエエスコヤマ。小山進さんの想いは…例えば遠くまで車を運転して来てくれるお父さんにまで及びます。たまの休みに家族の為に頑張って運転してきてくれたお父さんにも楽しんで欲しいと・・・ショーケースのケーキの脇にあえてロボットのおもちゃを入れたりしているそうです。

壁には・・・
IMG_0509.JPG
こんな遊び心良くないですか?人に対する想いであふれています。

ちなみに壁のスパイダーマンを嬉しそうに写メで撮る大人が一人。。。楽しそう。。。
IMG_0508.JPG
以上、たくさんの社員さんとのお申し込みお待ちしております!!

 

コメントを投稿する (2)

カテゴリ:口丹

ブログ bottomイメージ