代表幹事ブログ
 経営力向上事業 ▲ UPDATE 11.02.02
 フォーマット
広域連携経営者クラブ
はましん
HOME > 代表幹事ブログ > 2010年2月
2011年3月 [33]  2011年2月 [28]  2011年1月 [31]  2010年12月 [31]  2010年11月 [30]  2010年10月 [32]  2010年9月 [30]  2010年8月 [31]  2010年7月 [31]  2010年6月 [30]  2010年5月 [31]  2010年4月 [30]  2010年3月 [31]  2010年2月 [28]  2010年1月 [31]  2009年12月 [31]  2009年11月 [30]  2009年10月 [31]  2009年9月 [30]  2009年8月 [31]  2009年7月 [34]  2009年6月 [30]  2009年5月 [25] 
第4回経営力向上事業(KK4)

10.02.23

100222_201258.JPG昨日、京信ホールに於きまして、

第4回経営力向上事業を行いました。

「経営とは・・・ ~夢を語ろう!~」

組織人たちが「うれしい 楽しい」ことが、
お客様に、地域に、価値あるサービスを生む!

をテーマに、(有)ケイズ・オフィス 代表取締役の小島一夫先生に

「経営品質とは?」「 どんなことするの?」といった

経営品質の考えの基礎から、どう実践に繋げていけば良いのか?

をグループワークを通じて、教えて頂きました。

今回は、KK事業で初めてグループワーク形式を取り入れました。

また、KK委員会のメンバーが、ファシリテーターとして

各グループの中に入り、

メンバーの皆さんを主導して行くといった試みを行いました。

 

今回はKK委員会のメンバーがいつもより、かなり緊張していましたね

ファシリテーターとして、どうすればいいのか・・・。

対話の手法なんかも、かなり

シュミレーションしているとの事でしたが、

本番と練習は違いますからね

研修を受けた我々も学びがありましたが、

ファシリテーターをやったKK委員のメンバーは、

また違った学びがたくさんあったのではないでしょうか。

 

昨日改めて教えて頂いた、経営品質の考え方は、

まずどうなりたいのかという具体的な夢を持つ事です。

そして、現実とのギャップを知って

そのギャップを埋める為には、

何をしなければならないのかを考え、

実践して、チェックをし、

改善をしてまた実践をする

という行動を繰り返し行う事です。

今期の経営力向上委員会は、この経営品質を基にした

事業を行ってくれています。

また昨日は、会社内での対話の手法を学びました。

通常の会議を行うより、

確実に色々な意見が出るやり方だと思いました。

否定や批判をしないで、たくさんの意見、考え方を

素早くどんどん出し合って、みんなで、評価しながら、

整理をして、まず何からするべきかの優先順位を決めていくという方法です。

今回は「経営者としてのこの不況への対処」というテーマで色んな意見を出し合いました。

それを各グループで行い、数グループが前に出て発表しました。

 

100222_201222.JPG

 

ほんとに色んな意見が出ましたね。

ポジティブな意見から超ネガティブな意見まで、さまざまです。

皆さん、真剣に討論されていました。

終わってから、先生がおっしゃっていたそうです。

「こういう研修をすると、何名かは参加せずにぼーっとしていたり、

蚊帳の外状態の人がおられるんですが、JOCは全員が積極的に発言をして、

前向きに取組まれてました。」と

小島先生は後席にもご参加頂き、そこでも色んなお話をしていただきました。

帰りの電車も同じ方向で、最後までご一緒していただき

本当にありがとうございました。

今期のテーマの根幹をなす、KK事業はまだ6回残っています。

いい会社、いい経営者となるべく、

共に勉学の徒となりましょう。

最後に、KK委員会の皆様、ほんとに素晴らしい企画・運営ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

コメントを投稿する (2)

ブログ bottomイメージ
今日はKK事業

10.02.22

ついにこの日がやってきました

第4回KK事業です。

今回は「経営とは・・・~夢を語ろう~」をテーマに

グループワーク形式で行います。

今までの講演会形式から

一歩踏みこんで、

皆さんそれぞれの「経営とは・・・」を

具現化する為の

ヒントとなるような

研修を行う予定です。

それでは、後程お会い致しましょう。

 

ちなみに、今日は平成22年2月22日です。

偶然、夜の22時22分22秒を見てしまったら、なんか怖いですね

昨日も偶然下の写真の様なことが起きたので…。

100221_211947.JPG

昨日、得意先の方と、とんかつを食べに行ったんですが、横に付いていた塩が

いつのまにか、ガイコツっぽくなってしまってました

 

それと。今気付きましたが、このブログで、ちょうど300回目のUPになるんですね

始めた頃は続くかなぁって感じでしたが、気付けば300回でしたって感じです。

まさに「千里の道も一歩から」ですね。

 

 

 

ブログ bottomイメージ
カーリング

10.02.21

100221_120618.JPGバンクーバーオリンピックで、

 

初めてカーリングの試合をじっくり見ました。

 

意外と奥が深いスポーツですね。

 

一見、誰でも出来るスポーツではありますが、

 

頭と技術と体力が必要ですね。

 

ストーンの配置を考えて、先の先まで読んで

 

どこにストーンを投げるかを考えます。

 

囲碁の世界と同じで、

 

布石を打っておられるなぁと思いました。

 

円の中心に向かって投げるだけでなく

 

わざと手前に止めて、相手の邪魔をする。

 

また、その日の氷の状態によって、

 

曲がり方が変わったり、ブラシでこする量やスピードによっても

 

距離が変わってくるので、毎回同じ投げ方という訳にはいきません。

 

誰かが、「カーリングは物理学だ」と言っておられたのを

 

聞いた事がありますが、まさにその通りですね。

 

残念ながら、関西地区で、カーリングが出来る施設はありません。

 

ほとんどの施設が北海道、東北です。

 

TVを見ていて実際にやってみたくなりました。

 

 

京都アクアリーナのリンクは、丸1日借りて25万円程だそうです。

 

JOCで部会対抗カーリング大会なんておもしろくないですかぁ?

 

でもあのストーン1個 10万円だそうです。

 

最低16個必要ですから、ストーンだけで160万円です。

 

う~ん、高いですねぇ。

 

あっ、JOCには石材屋さんがおられたじゃないですか

 

ねっ、山本さん。

 

というわけで、山科部会の部会長の山本さんもメンバーのKK委員会主催の事業

 

が、いよいよ明日に迫って参りました。

 

皆さん、明日また新たな学びや気付きに出会えることでしょう。

 

では明日お会い出来るのを楽しみにしております。

 

 

第4回経営力向上事業

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントを投稿する (3)

ブログ bottomイメージ
天下一品

10.02.20

たま~に、無性にたべたくなるのが天一のラーメンですよね。

最近は飲みに行っても、締めのラーメンを止めているので

長らく食べていないように思います。

その天一のお持ち帰りラーメンを使った

天下一品鍋」というのが、静かなブームらしいですよ

鍋に天一のラーメンスープを入れて、

白菜やしいたけ、豆腐にネギ、えのき、

そして、豚しゃぶ肉、水餃子などをお好みで入れるといいそうです。

そのお味はその名の通り、天下一品だそうですよ

最近はカレー鍋だとか、トマト鍋とか流行ってますから

この天一鍋も流行るかもしれませんね。

早速、今週あたりチャレンジしようと思っています

 

100220_184606.JPG

 

普段考えられない組合わせの食べ物が、

こんな味になるって、昔流行りませんでした?

・アボカド+醤油=トロ

・プリン+醤油=うに

・きゅうり+蜂蜜=メロン

・軍艦+ミカン=いくら

などなど。

実際に試してみた事がないので、味の方はよくわからないんですが、

天一スープで鍋をやった人は、こんな組み合わせ

もほとんどチャレンジされているんでしょうね。

誰か、他の組合わせもご存じでしたら

教えてくださいね

 

アッ、一つ恐怖の組合せを思いだしました、

 

オレオ+オレンジジュース=雑巾というのを・・・・

 

 

コメントを投稿する (2)

ブログ bottomイメージ
規制緩和

10.02.19

昨日はとあるメーカーさんを、お呼びして

新年度より、採用される給水装置の勉強会を行いました。

 

100217_190106.JPG

 

皆さんは、水道水が何故、蛇口から出てくるのかはご存知ですよね

簡単に言うと、

琵琶湖疎水から採取された水が、浄水場で飲める水に変わり、

配水管(本管)を通って、各地域に配水され、

その本管に穴を開けて、それぞれの家に配管して

水を引き込んでいるんです。

その本管から家の水道メーターまでのパイプが昔は

鉛管だったんです。

鉛は身体に蓄積されると、病気を引き起こす恐れがある為

その鉛管をポリエチレンパイプに取り換える工事が

昨年から始まりました。

その材料が、今までは京都市型と呼ばれる特殊な材料で、

他地域の部品との互換性がゼロでした。

その為、大手メーカー等は中々参入出来ず、

京都の閉鎖性も相まって、一部のメーカーしか作っていないという

状態でした。

わが社もその恩恵を授かっている訳なんですが・・・

しかし、地震などの災害時に、地元のメーカーが操業できなくなってしまうと

ライフラインの一つである水道が止まってしまうことになりかねません。

なので、全国共通の物に取り換えていく事になりました。

いわゆる、規制緩和です。

でも本当の理由はもう一つあって、

京都市は再建団体に陥るかもと言われている程、お金がありません。

なので、公共工事に予算をたくさん取れないのが現実です。

でも、耐震補強工事と銘うてば、国から予算が下りるんですねぇ~

公共工事については善し悪しありますが、

日本の経済を支えていく為には、ある意味

必要悪な部分もあると思います。

 

会社的には、正直規制緩和は歓迎してません。

でも社会全体や、景気の事を考えれば、

この規制緩和も受け入れていかなければならないと思っています。

時代に合った経営、変化を柔軟に受け入れられる経営を

目指さなければ、社会から必要とされる企業にはならないと

思ってますので、

「規制緩和、ウェルカム」と誰に会っても

わざと言い続けている今日この頃です。

 

 

 

 

 

ブログ bottomイメージ