
えっ、馬? |
10.01.13 今朝、商品の配達で軽トラックに乗って、山科方面を走っていました。 まだ時刻は8:00前です。 犬 すれ違います。 すると、向こうのほうに大きな犬を連れたおばあさんが歩いておられました。 「大きい犬やなぁ、宮坂さんの所の犬と一緒くらいやなぁ と思って近づくと、なんと馬でした 馬を普通に散歩させておられるのです。 まぁ馬といってもポニーですけど、 大きさはおばあさんとそんなに変わりません。 神社の草や道路に生えている草をむしゃむしゃ食べていました。 「まさに道草を食うや!」と 朝からおやじギャグ満載の杉本でした
|
![]() |
当たった! |
10.01.12
なぜ来られていたのかというと、 なんと その賞品 2500枚年賀状を出されて、1等が1枚、2等が3枚、3等が5枚だそうです。 他にも多数賞品をご用意されておられるそうです。 当たる確率の低い物が当たるというのは、年明けから 縁起がいいもんですねぇ。 また、ご用意された賞品というのが、我らが副代表幹事の西田さんのお肉 私は焼肉用のお肉を頂きました。 今夜、ありがたく頂かせてもらいます 藤田さん、本当にありがとうございました。 そして息子さんの全国大会優勝おめでとうございました
|
![]() |
免許更新2 |
10.01.11
それは、5日前にうちの社員の免許証が、失効してしまったからなんです なんと免許の更新を1年間忘れていたんです。 引っ越しをした時に住所変更を怠った為、更新ハガキが届かず また、違反も事故も起こしていない優良ドライバーだった事も 逆に災いして、気付けば更新日より1年が過ぎていました。 うっかり失効は、半年までは許してもらえるそうですが、 さすがに1年になると、どうしようもないみたいです。 仮免許から再スタートということで、今は内勤に業務を変えて 通勤も送ってもらったり、自転車に変えたりして、 免許証の再取得に励んでます。 これは、はっきり言って会社の管理不行き届きです。 社員全員の免許証の有効期間の把握や免許証のコピーを とっておくべきでした。 というか安全運転管理者講習を受けさせて、 会社に安全運転管理者を置いているのに、管理できていませんでした。
私も誕生日を過ぎてから1カ月は、大丈夫やと軽く考えていたんですが、 率先してそういうことはやって行かないといけないと思い あわてて行った次第です。 「思ってもいない事が起きる」という事をもう一度よく考えて 色んな面の再チェックを行わなければと思いました。
|
![]() |
免許更新 |
10.01.10
最近は日曜日の更新は予約制じゃなく、平日と同じ扱いなんですね。 8:30から受付なんで8:00前には着くように出発したんですが、 羽束師橋の周辺から大渋滞です 日曜の朝にその辺が渋滞するなんて、考えられません。 まさか、免許の更新渋滞なんてありえへんしなぁ。 って思いながら抜け道を使って試験場付近まで行くと そのまさかの更新渋滞でした。 入るまでに結構時間がかかって、 私は一番奥の駐車場に停められたんですが、後から来られた方は 試験コースを開放した駐車スペースに駐車されてました。 私は過去に違反があったので、120分の講習をしっかりと 受けさせられましたが、 その時に教官の方が「今日は通常の倍の2000人が朝から来られています」 とおっしゃってました。 「帰りも大渋滞が予想されるので、ゆっくり帰ってください」とも言われました。 やはり皆さん、平日はお忙しくてなかなか来れないんでしょうね。 お正月明けて最初の日曜というのもあったかもしれませんね。 今年の1月から免許証にICチップが埋め込まれます。 過去の違反情報なんかがそこに詰まっています。 今回から新たに、暗証番号登録という工程も増えました。 もらった免許証も今までよりも厚みが2倍程になりました。 偽造防止の為だそうです。 本籍地とかも空白になっています。
さて私がなぜ今日あわてて免許の更新に行ったのか? この理由は明日のブログで
|
![]() |
新年賀詞交歓会 |
10.01.09 昨夜、所属する組合の新年賀詞交歓会が、ホテルグランビア京都でありました。 総勢160名が集まって、新年のご挨拶を交わしました。 ご来賓のご祝辞は揃って、景気が悪い話と、住宅着工数の減少など、 我々の業界を取りまく環境が、さらに悪化するであろうという話ばかりでしたね。 新年からまさに景気の悪い話で、「おもろないなぁ」と思っておりましたが、 某組合の理事長様は初詣で、おみくじが値上がりしたけど、 大吉が当たって幸先が良いわという話をされてました。 不況で斜陽産業の業界ではありますが、 前向きに良い事に目を向けて、オリジナリティを持って取り組んでいけば 絶対にまだまだ必要な業種なんです。 水道、ガス、電気といったライフラインは生きて行く上で、 なくてはならないものですからね。 昨日の懇親会で新しい乾杯を見ましたので、 ご報告。 「右肩あがり乾杯」というものです。 気持ち右肩を上げて、左肩を下げて、 「乾杯!」とやります。 応用編として「右肩上がり一本締め」なんかもあるそうですよ。 最後に組合の副理事長が中締めの挨拶で言っておられた言葉 「京セラの稲盛和夫さんの言葉で、景気が良い時は会社を成長させるが、 景気の悪い時は社員を成長させる」 確かに良い事おっしゃいますね。 今こそ、強靭な精神力と体力と頭脳を鍛える時です。 改めて、今何をすべきかをよく考えなければと思いました。
うちの会社の招き猫です。珍しいでしょ黒猫です。手が耳より上にあるのがお気に入りとの事です。 30年以上うちの会社におられます。当社へお越しの際は一度見てくださいね。
|
![]() |