代表幹事ブログ
 経営力向上事業 ▲ UPDATE 11.02.02
 フォーマット
広域連携経営者クラブ
はましん
HOME > 代表幹事ブログ
2011年3月 [33]  2011年2月 [28]  2011年1月 [31]  2010年12月 [31]  2010年11月 [30]  2010年10月 [32]  2010年9月 [30]  2010年8月 [31]  2010年7月 [31]  2010年6月 [30]  2010年5月 [31]  2010年4月 [30]  2010年3月 [31]  2010年2月 [28]  2010年1月 [31]  2009年12月 [31]  2009年11月 [30]  2009年10月 [31]  2009年9月 [30]  2009年8月 [31]  2009年7月 [34]  2009年6月 [30]  2009年5月 [25] 
優勝

09.12.14

091214_111100.JPG長岡部会の寺本さんがコーチを務めておられます

関西大学のアメリカンフットボール部が

第64回甲子園ボウルで優勝され、見事学生日本一になられました

なんと62年ぶりの快挙だそうです。

以前、寺本さんとお話した時、「今年は他校からノーマークだったので、関西リーグで

勝てました。ただ、試合の度に強くなっていってるんですよ」とおっしゃってました。

その時はまさか学生日本一になるとは思いませんでした。

昨日は普段の100%以上の力を発揮して勝たれたそうです。

いざという時に、プレッシャーに負けずに力を出し切れるか。

お互いの信頼関係や、プレーを楽しむ心、激しい練習に裏打ちされた自信なんかの

結果だと思います。

次は社会人との真の日本一を賭けて戦う「ライスボウル」ですね。

応援してますので、必ず優勝して、日本一のコーチになってください

 

ちなみに、優勝繋がりで、あれなんですが・・・

昨日の洛北部会のゴルフコンペで優勝いたしました。

ゴルフコンペでの優勝は初めての経験でした。

昨日はキャディさんに恵まれ、天候にも恵まれ、

ついでにメンバーにも恵まれ、久しぶりに92というスコアで上がれました。

正直、嬉しかったです

 

 

 

 

 

ブログ bottomイメージ
洛北部会ゴルフ

09.12.13

091213_073636.JPG

これから洛北部会のコンペです。
スタート時間が早いので、気持ち良いです。
しかし、寒いなぁ{{ (>_<) }}

 

ブログ bottomイメージ
EXILE

09.12.12

091211_154037.JPG京都駅でお客様と待ち合わせをしている時に

ふと目に入った大階段の上のクリスマスツリー

もうそんな季節なんですね。

年々、季節感が無くなってきていると思えてなりません。

そう言ってる間に、正月がきて年が明けてと・・・。

ぼやぼやしてると、あっと言う間に老いてしまっているんでしょうね。

そうならないように出来ることから、どんどんやって行こうと

改めて思いました。

 

ところで、「EXILE」って知ってますか?

もちろん知ってますよねぇ。

当たり前のことを聞くな!!って怒られそうですが、

「EXILE」ビジネスってすごいと思いませんか?

いまや、アーティストとしての「EXILE」はレコード大賞受賞、ベストアルバムの

ミリオンヒットなど国民的グループに成長しましたよね。

それだけではなく、「EXPG(EXILEダンスプロフェッショナルジム)」というダンススクールは

台湾・台北校を含む全7校に2千人以上が通う国内屈指のダンススクールです。

また「劇団EXILE」、劇団EXILE「華組」といった舞台活動、メンバーが主人公の

「エグザムライ戦国」というコミックやアニメ、雑誌「月刊EXILE」の出版、

アパレル事業では2つのストリート系ブランドまで持ってます。

これらはすべて、EXILEのメンバーであり事務所社長でもある「HIRO」の

仕掛けによるものだそうです。

もちろん初めから順風満帆で来た訳じゃなく、ZOO時代の挫折を経験して

人気なんて長続きしないってことが誰よりも身に染みているからこそ

どうすれば、この世界で生き残っていけるのか?

他のグループとの差別化はどうすればよいのか?

なんかを考えに考え抜いた結果だろうと思います。

今年、メンバーを7人から14人に増やして、大ブーイングを浴びましたよね。

それは、7人時代のEXILEではいずれ飽きが来る、

そうなる前にメンバーの固定化を止めて、「EXILE」をあくまで場所と捉えて、

信念や思いを受け継いでいくシステムにしたかったからなんだそうです。

アーティストというより、ブランディングに長けた、超戦略家の

ベンチャー企業の社長って感じですね。

一度、JOCの講師として来て欲しいなぁ~

もちろんライブ付で・・・

 

 

 

 

 

 

コメントを投稿する (1)

ブログ bottomイメージ
京北町

09.12.11

今日は朝から京北町の役場へ行ってきました。

京北町は2005年から京都市右京区となりましたので、

うちの会社で作っている京都市型製品を納入するようになりました。

最近はそうでもないんですが、以前は1月2月になると結構雪深くなってしまうので、

工事が春先までストップしてしまう所でした。

庁舎はコンクリートの打ち放しの立派な建物なんですが、

北山杉のふるさとらしく、ところどころに北山杉が使われております。

091211_113708.JPG

091211_113938.JPG

立派な北山杉です。

総面積の93%が山林で覆われている京北町は昔から北山杉の産地として有名でした。

しかし、北山杉の生産が平成13年ころから急激に落ち込みはじめ、生産、加工、問屋の

業者がみんな廃業もしくは縮小していっているそうです。

考えてみたら最近床の間のない家が増えて来ましたよね。

また床の間自体を知らない世代が増えてきているそうです。

北山杉は床の間に使う「しぼ丸太」が有名ですが、今では磨き丸太すら使われないそうで、

また使い方を知らない建築士や大工さんまでもが増えてきているそうです。

 

京都の大切な伝統産業である北山杉をなんとか後世に残していって欲しいですね。

帰りに国道162号線沿いで「いのししラーメン」という看板を発見しました。

091211_115208.JPG

先日、大原で「猪汁うどん」を食べたばかりなんで、これは何かイノシシに縁があるなぁと

思い、早速頂きました。

いのししラーメン 1250円です。

どうもチャーシューがイノシシで出来ているようです。

大変おいしゅうございました。

他に、猪ぎょうざや鹿ぎょうざ、二つ合わせた猪鹿ぎょうざなんていうメニューもありましたよ。

一度行ってみてください

091211_115915.JPG

 

ブログ bottomイメージ
幹事会

09.12.10

昨日は、今年最後の幹事会を行いました。

年末で皆さんお忙しい中、各委員会も来年の事業に向けて

着々と動いてくれています。

ありがとうございます。

 

例会委員会は2月16日(火)の本部例会の確認。

KK委員会は第3回経営力向上事業の事業報告と2月22日(月)の第4回経営力向上事業

上程・承認。

研修委員会は1月14日(木)の香取貴信先生によります第2回研修事業の確認

3月24日(水)の第3回研修事業の内容について。

連携推進委員会は1月19日(火)のOB交流会の内容確認。JOCビタミンツールについて。

MS委員会は新入会員オリエンテーションの事業報告と第3回部会長会議の収支報告。

3月12日(金)の今年度新入会員・部会長合同懇親会について

情報委員会はJOCニュース第3号について(12月18日発行)と第4号の件。

HPの状況とJOC手帳の件。

と、年が明けてからも事業は目白押しです。

 

皆さんもこれから、年末にかけて仕事も大変お忙しくなってくると思います。

私も今までは多少なりとも平気で無理をしてきましたが、

倒れてしまっては元も子もないですからね。

なので最近は、意識して睡眠を多く取るようにしています。

何と言っても身体が資本ですからね

 

 

091209_061155.JPG

先日、大原で買った小カブの鶏がらスープ煮です。朝食に作りました。

「しゃぶしゃぶくらいで良いですよ」と言われていたんですが、本当にさっとゆでる位でOKでした。

甘くてやわらかくて温まりました。二日酔いの朝にはもってこいですね

 

 

ブログ bottomイメージ