らふてぃ |
10.03.27
西田です。 昨日は、洛南部会さんの送別会に参加してきました。 卒業する時に、こうして後輩たちから送別会を開いてもらえるって最高に幸せですよねぇ! しかし、もう3月後半というのに寒かったぁ~! 最近、寒い日が続いてますよねぇ。。。 こんな時は、ちょっと暖かいところのお話にしましょう~ 日本で一番暖かいところ? 。。。ハイ!沖縄ですよね! 去年の夏に家族旅行で行ってきましたぁ~ あの沖縄って、太平洋と東シナ海に囲まれて、四方を海に囲まれた 『日本の縮図』みたいですよね。 でも、なぜ?あんなに海に囲まれているのに、内地のように魚料理が発達せず、豚肉料理が発達したんでしょう??
写真は豚バラのブロックですが、沖縄では豚のロースよりもバラ肉の方が人気があると言われてます。 やはり、暑い土地ですからアッサリよりもガッツリいきたいんでしょうかねぇ。 その沖縄の豚肉料理の中でも 『らふてぇ』は、傑作中の傑作だと思います! 中国の『東坡肉(トンポーロ)』に似てますが、あえてその名を使わなかったところに、何か沖縄人の誇りみたいなものが感じられます。 『らふてぇ』は、沖縄で肥育されている黒豚(アグー豚)を使い、三枚肉(豚バラ)を使用します。 この写真は、豚バラの皮付きです。 『らふてぇ』は、豚バラを皮付きのまま調理するんですよぉ~ 勿論、皮についている毛は、いったん湯引きしてから毛根まで専用の機会や包丁できれいに除き、その後に皮付きのまま5~6センチ大の角切りにし、厚手の鉄鍋でじっくり煮込みます。 肉は、写真を見てわかるように皮の下に白い脂身の層、その下に赤身と三層になっていて、これを弱火でしっくり煮込んでいくと、まずは脂が溶け出し、この脂で皮と赤身が煮込まれる寸法です。味付けは氷砂糖と醤油がベースです。 たっぷりと時間をかけて煮込んで出来上がった『らふてぇ』は、まず皮がゼリーのようにやわらかくなっていて、しつこい脂の抜けた白い部分と赤身、そして皮の三味一体となった味が素晴らしいんです!
まるで、豚肉のオーケストラやぁ~!
そして皆さんは、『えぇ~!こ・こ・これが豚肉ですかぁ~??』って、このオーケストラ味覚に驚くことでしょう~!
最後にこの『らふてぇ』は、氷砂糖をたっぷり使って、まるで佃煮のように煮込んであるので、気温の高い沖縄でも数日間は保存できちゃいます。 まさに! 『沖縄の智恵』といったところでしょうか! これで、またまた豚肉ファンが増えたかなぁ~
杉本代表幹事のディリーブログ 委員会ブログ 支部会ブログ
コメントを投稿する (2)
|
|
ビジネスマッチング |
10.03.26
田中です。 先日の研修事業は本当に為になりました。 お世話頂いた研修委員会のみなさま、本当にありがとうございました。 なによりご多忙の折、JOCメンバーのために有難く心強いお話をして頂きました 増田理事長様には改めて御礼申し上げます。我々はもちろん、このところ本当に活発に 積極的に参加してもらっている若手メンバーの心にもずっしりと届いたことと思います。 ご紹介頂いた金庫様内でのビジネスマッチングのお話にもワクワクさせて頂きましたし、 すぐに行動した長岡部会の三宅くんにも本当に「やられた!」と思い、皆の刺激になってるなー と感心しました。 手前ごとですが、今日またJOC内で新たなマッチングをさせて頂きとても有難く思っておりますので ご報告させて頂きます。 このたび嵯峨野部会の株式会社オー・エヌ・イーの内藤さんに電気工事をお願いしました。 内容は当社の足元ヒーターの設置電気工事です。
これまでにも馴染みの電気工事屋さんにお願いしていたのですが、このところ関東や中部からの 問合せも多く、そちらの方面で取付工事をお願いできる電気工事屋さんを求めていたところ、 なんと物凄く身近におられました!ありがたいっ! 内藤さんにお願いしたところ、快く受けていただき、本日の作業も丁寧で手際よくばっちり行って いただきました!うれしいー 京都にかぎらず、チャンスがあれば東京はじめ幅広くチャレンジしていきたいと思っておりますので 力強い仲間が出来たことを本当に喜んでおります。 内藤さん、ありがとうございました!是非その際にはよろしくお願い致します! 田中
コメントを投稿する (0)
|
|
KERALA |
10.03.26
西田です。 先日の研修事業には、たくさんの会員様に参加していただき、本当にありがとうございました。 今後も、皆さんに喜んでいただける事業をドンドン展開していけるよう、各委員会が全力で頑張りますので期待していてくださいね! 写真は、先日の増田理事長の講演の中で登場してきたインド料理のお店 『KERALA』です。 増田理事長が、『カレーを食べるなら絶対におすすめのお店!』とおっしゃってましたので、早速行ってきましたよぉ~ お店に入ると、インド調のオブジェと多種の香辛料の香りがほんのり、そして独特のBGMがお店の雰囲気を彩ってました。 『ん~、本格的な香りと雰囲気だぁ~』 まずは、ランチカレーにサービスでついてくる『トマトスープ』です。 こういう系のスープって、ついついトマトが勝ってしまって、すっぱいトマトような味が多いのですが、ここのトマトスープは、全く違いましたよぉ~
とても優しい味付けで、決してトマトの味が邪魔をしないで、そしてほんのり香辛料の香りがする、とっても神秘的で優しくて、全く新しい美味しさを感じました。 そしてランチカレーですが、3種類あったので全て注文しちゃいましたぁ~ おっと!ここで注釈!全て注文しましたが、私がひとりで全て食べた訳じゃないですよぉ~! 杉本代表幹事が、よくこの辺を間違われます。。。 私、そこまでの大食いじゃないですからぁ~!
前の席には長男と、その隣には家内がいて、3人でのランチです。 2種類のカレーと、んっ半分見えているのはヨーグルトか?? しかし、ナンが邪魔をしてよく見えないぞぉ~! 向こう側からも横からも、どうもよく見えないなぁ。。。
それなら捲ってみたらいいじゃん!
はい、捲ってみましたぁ~ 真ん中に、ドン!とチキンが居座っておりましたぁ~ その横には、五穀米とその奥にはサラダでしょうか? 軽い気持ちで『ランチカレーを!』と注文したのですが、結構ボリュームがありました。 皆さんも、増田理事長おすすめの本格インドカレーを食してみませんか?
コメントを投稿する (0)
|
|
情報委員会 |
10.03.25
西田です。 先日、情報委員会の会議に参加してきました。 場所は、洛北部会の櫻井さんのお店 『京料理・さくらい』さんです。 今回初めてお邪魔させていただいたのですが、いやぁ~!凄いお店です! 格式高い建物で、庭にはデッカイ鯉が数匹泳いでました。 1時間と少しで会議が終わり、そこからは情報委員会に新しく入会していただいた会員さんの歓迎会をしました。 このお店のオーナーの櫻井さんと、本店部会の山崎さん、嵯峨野部会の佐々木さんの3名です。 今までもそうですが、これからは益々楽しくなりそうな情報委員会です!
じゃ~ん! そして、この日のメインの スッポンだぁ~! すっぽっぽぽ~ん! 今までに食べた経験は、ほんの数回しかないのですが、これは絶品でした! 幸せだぁ~! 櫻井さん、大歓迎しますぅ~ そして他にも、アワビとウニの刺身とアワビのしゃぶしゃぶをいただき、私個人的に大ウケしたのが ハマグリの白ワイン蒸しです! 次々と高級食材が登場してきて、勿論ドリンクは白ワインです。 これからの会議はここがいいなぁ~ って、それは無理ですかねぇ。。。
杉本代表幹事のディリーブログ 委員会ブログ 支部会ブログ
コメントを投稿する (0)
|
|
ももんじ屋 |
10.03.25
西田です。 最近、豚肉話が続いてますが、豚肉っていつ頃から食べるようになったんでしょうねぇ?(写真は、豚の枝肉を脱骨しているところです) 少なくとも江戸時代以前には、公然と売られる事はなかったらしいです。 何しろ、獣肉を口にすることが仏教によってタブーとされ、それが千年以上も続いていた国ですから、豚に限らず、牛や馬、鹿、イノシシなど獣肉を食べる事は、体だけでなく、魂までけがれるものとして人前では決して口にできないことだったそうです。 しかし、旨いものは命がけで食べるというのが人間の通性ですよね。 江戸も終わりに近くなると、その表向き口にできない獣肉を堂々と売る店が現れたそうです。 ただし、今のように牛肉屋とか豚肉屋など、そのものズバリの店名を名乗る訳にはいかなかったので、『ももんじ屋』と称したそうです。 んっ? ももんじ屋?ってなんだぁ~? 実は、ももんじ=お化けの事をそういうんです。 (変なごまかし方ですよねぇ) 発端は、江戸時代の麹町(今の東京都千代田区)で、当時はヤミの獣肉屋街として有名だったそうです。 ところで、そうした江戸時代でも、どうしても食べる気になれなかったのが、豚肉らしく、幕末になるとオランダ医学が普及したこともあって、とくに研究熱心な医者のなかで豚を飼う者がいたらしいです。 勿論、食用ではなくて解剖研究のためですがねぇ。 そして後に、長崎や鹿児島で日本で最も早く豚肉が食べられたそうですが、当時は豚骨料理か豚の角煮ぐらいだと想像されてます。 今は、豚肉を使っていろんな美味しい料理を味わえますが、こんな事を考えると この時代に生まれてよかったぁ~!! 杉本代表幹事のディリーブログ 委員会ブログ 支部会ブログ
コメントを投稿する (0)
|
|