| 濃厚カルビ |
|
10.02.06
 ド~ン! 西田です。 と、今日は久しぶりにカルビです。 以前にも『カルビ』といっても、いろんな種類のカルビがある事をご紹介させていただきましたが、今日のこのカルビは、 『超濃厚カルビ』です! 写真のように凄い霜降りですが、中には『こんなに脂っこいのはちょっと無理。。。』 『塩焼きであっさりと食べたい』 というような事をよく聞きますが、実はこれを食べやすくする方法があるんです。 ほとんどのお店が、これを断面に沿ってこのままカットしていきます。 しかし、そうすると途中から真っ白な部分がありますよね? これって、そのまま真っ白のままの状態で出てきます。(まるで脂の塊りのようにです) これでは脂っこすぎて、とてもじゃないですが私もしつこくて食べられません。 そこで!写真の真っ白に見えるところは勿論ですが、肉の中には脂の層があり、それに沿ってカットしてそれらを全て取り除くんです。(結果、ほとんどバラバラになっちゃいますが) とても手間なことですので、ほとんどそんな事をしているお店はなくて、この脂っこいカルビと赤身っぽいカルビを混ぜて『カルビ』として登場しているはずです。 そして、皆さんはこれを塩焼きにしてアッサリと食べますか? ダメダメェ~!こういう濃厚なカルビなんかは特に、味がしっかりとしていて、お肉に絡みつくような濃厚なタレが一番食べやすいんです。 少しの量でも、半分を塩焼きにして、残りの半分をガッツリ濃厚タレでいただく!これも一つの手ですよね。(これなら飽きたりもしないしね) 二人での食事で例え少しの量のお肉でも遠慮しないで、 『一番美味しい~!』と思う方法で食べてあげてくださいね! 情熱をもって30ヶ月以上も肥育されたせっかくのお肉です! きっとそうした方が、肥育された方も提供するお店の方も喜んでくれるはずです!
コメントを投稿する (0)
|
 |
| 感動しました! |
|
10.02.05
田中です。 西田副代表のブログ、よかった~(涙) 実は昨日、会社へ伺ってお話もしていたんですがブログ見てなくて・・・かずやんごめんね・・・ そんなことがあったんですねー、 西田社長も幸せとおっしゃってますが、社員の皆様がみんな幸せそうですね~! そこが本当に羨ましくて憧れます。久保社長様のバグジーさんとダブりました。。。 近くにとてもいい刺激をもらえる友がいて、頑張るぞと必然に思える僕も幸せものだぁ~! 第3回経営力向上事業以来、アビトレ木下先生のところのメルマガを配信してもらってます。 「子育てサプリ」っていうんですが、毎回とても胸に響くいいメッセージがあってかかせないものになってます。
「幸せ」ということについてもジンときたものがありましたのでご紹介します。 ~「幸せ」とは、なるものではなく、気づくものです。~ よく「幸せになる」といいますが、この言葉は「今幸せではない」ということを想起させてしまいます。 もしあなたが落ち込んでいるなら、自分にこう問いかけてみましょう。 「本当に私は不幸なのだろうか?本当に私の周りに幸せはないのだろうか? あなたの周りにある、数え切れないほどの幸せに気づきましょう! ということでした。 http://www.abtr.co.jp/kosodate/add メルマガ登録はこちらへ 田中
コメントを投稿する (0)
|
 |
| 涙しちゃいました |
|
10.02.02
西田です。 昨日は、たくさんのお祝メール&電話をいただき、ありがとうございました! 情報委員会の吉田組長、ワインのプレゼント嬉しかったです。 昼過ぎには、あの『はましん経営塾』の花島会長様が、弊社に来ていただきました。 花島会長の会社で作っておられる椎茸をたくさんいただきました。 (食べるのが楽しみです) そして! 『お誕生日おめでとう~』と言って、ハンカチのプレゼントです!(嬉しいぃ~!) 夜には杉本代表幹事と前代表幹事の松田氏、連携推進委員会の長野委員長と、4人で焼肉店に食事にも来ていただきました。(ありがとうございました!) 私も参加したかったのですが、この日は家族で食事の約束をしておりました。。。(残念です) この日は先日アップさせていただいたように、店舗で私の特製カレーを作ってお客様に配らせていただきます。 また、この日限定で作ったステーキソースをサービスしたり、他にもいろんな商品を特別価格で販売したりと、社員達が皆でいろんな事を考えて盛り上げてくれます。 そして、この日は一日中雨が降るのにもかかわらず、皆のおかげで大盛況に終わりました。 しかし。。。 いつもなら元気いっぱいで挨拶して退社する社員達が、疲れたせいか珍しく元気がありませんでした。(無理をさせっちゃったのか??) そして、いつものように自宅へ帰宅すると。。。
 早い時間に退社したはずのメンバー、この日は休みのはずのメンバー、焼肉店舗で研修中のはずのメンバーが、全員でクラッカー片手に待っててくれたんです! 『お誕生日 おめでとうございま~す!』と、 皆で迎えてくれました。 最高です! 聞くと、何日も前から社員達と私の家内とで企画してくれてたそうです。 そういえば、この日は全員の退社時間が少し早かったような? そういえば、この日は退社時にコソコソとしていたような?(元気がなかったんじゃないんだ) そういえば、何日も前から皆が不自然な行動をしていたような? 私に気づかれないように、何日も前から我慢してくれてたんですねぇ。 こんなメンバーと一緒に仕事ができる事、こんなメンバーと一緒にいられる事って、最高の幸せですよね! 今後も、ずっとずっとこのメンバー達を大事にしていきたいです!
幸せだぁ~! 最高だぁ~!
コメントを投稿する (1)
|
 |
| ハッピーバースディトゥかずやん! |
|
10.02.01
ソウナンデスネー!今日デスヨネー! 西田副代表幹事、オ誕生日オメデトウゴザイマス! 
ほんと、一年前なんですよねー、すさまじい量のお肉をひたすら包丁で あざやかにさばきながらボクの話を聞いてくれてましたよねー!! ほんとになんかついこの前のことのようです! 一年早いですよねー
今期ももう少しで折り返しです。後半はますますパワーアップしたJOCを感じられるよう 頑張っていきたいと思います。西田副代表、これからもよろしくお願いします。
話は変わりますが、 昨日はとあるワインサロンで毎月ある会に参加してきました。 京都を代表される飲食店のオーナーはじめ、様々な業種の方々が集われます。 ぼくもまだ2回目の参加でまだまだ馴染みはないのですが、面白いことを教えてもらいましたので ご紹介します。
鯖寿司のワインにあう食べ方についてです。
鯖寿司をワインと一緒に食べると生臭くなるとのことで、まず鯖寿司全体にエクストラバージンの オリーブオイルをかけて、その上から黒胡椒をまぶすというものです。
なんとこれだけでまったく違った風味の鯖寿司でワインにもぴったりきました!  驚きですので是非みなさまもお試し下さい。。。 ご教授頂いたのは、あの「菊の井」の村田吉弘社長様でした。 初めてお会いしたにも関わらず大変親しみやすくお話下さり感激しました。 田中
コメントを投稿する (0)
|
 |
| 特製カレー |
|
10.01.31
西田です。 皆さんは、お料理をしたりされますか? 基本的に、お料理は作るよりも食べる方が好きな西田ですが、いくつか得意なメニューがあります。 そのうちの一つが『カレー』ですが、皆さんはカレーに入れるお肉ってどんなものかご存じでしょうか? 精肉店やスーパーに買いに行って、『カレー用』の牛肉を買う? それとも『牛こまぎれ』や『牛スライス系』の商品を買う? 元々、カレー用のお肉はすき焼用や焼肉用などにカットしたお肉の端っこなどをサイコロ状にカットされて登場してきます。 要するに、赤身や霜降り、脂ののったお肉などをいろいろと混ぜてあり、特定の部位を使ってカレー用を作ることはほとんどありません。 では、どういうお肉を使うと美味しいカレーになるんでしょう? 人によっては好みがありますが、アッサリのお肉が良ければ 『スネ肉』がいいでしょう。 逆に、しっかりお肉の味がして、トロッとした食感を味わいたければ 『バラ肉』です。 私は、よく『天肉』を使います。 天肉とは、『ツラミ』とも言いますが、牛のホッペタの部分のお肉です。(スライスして塩焼きなどで登場してきます) この『天肉』を使うと、脂っこくないのに、トロッとした食感で味に深みもあって、とっても美味しいですよぉ~!(是非、試してみてくださいね)
 写真は、今日私が作った 『特製カレー』です。 左下は、マイルドセブンです。 見ての通り凄い寸胴鍋でしょ? およそ200~250食分ぐらいあります。 おかげで今日は、朝から今までずっとこのカレーを作ってました。。。 実は、明日の2月1日は私の誕生日で、毎年この日にご来店していただいたお客様に、先着順でお配りしてます。 カレーをお配りしたお客様からだけでなく、いろんな方から 『お誕生日おめでとうございます』って言っていただけるので、とっても嬉しいです。(いくつになっても嬉しいもんですよね) そういえば、去年の今日にここでカレーを作っていた時に、田中副代表幹事が来られて、『杉本さんから聞いていると思うけど、一緒にJOCの副代表幹事やってくれへん?』と言われました。 もうあれから一年も経つんですねぇ。。。 最初はJOCの本部の事は全く知らなかったので、ビックリしてしまい、とても戸 惑いましたが、今はJOCの皆さんと出会えて最高に幸せに思い感謝してます! いつも誘ってくれる皆さん、ホンマに感謝してます!!
皆さん、もう申し込みのお返事はされましたか? 2月16日(火)の第2回本部例会 2月22日(月)の第4回経営力向上事業 共に、各委員会さんが自信をもって提案された事業です! 是非!参加してくださいね~!
コメントを投稿する (4)
|
 |