| 脂の融点 |
|
09.08.17
 またまた西田です。 皆さん、今日のお肉の話は脂の融点の重要さです。 以前にも、ハラミ焼肉でこのお話はさせていただいたのですが、今回は 「超完熟牛」の融点のお話です。 黒毛和牛の肥育期間は、生まれてから仔牛になるまで約7ヶ月間、そして成牛になるまで22~24ヶ月間の合計30ヶ月前後です。(あくまで平均です) そして、今日ご紹介させていただきます「超完熟牛」は、 なんと!72ヵ月も肥育されたそうです。 これだけ肥育すると、脂質が良くなり脂の融点が低くなるそうです。 写真は、その超完熟牛のサーロインステーキです。(美味しそう~!) 画像がイマイチで分かりにくいかもしれませんが、脂の融点がとても低くて、カットした瞬間から脂が溶けかけて、トロトロでテカテカになっているのがお解りでしょうか? こんな脂質のお肉を食べると、とてもやわらかくてジューシーで、そして喉をスッと通る食感ですので、こんなに霜降りがギッシリ入っていて濃厚な味わいと香りがするのに、意外とアッサリと食べられるんです。 逆に、いくら霜降りがギッシリ入って素晴らしいお肉でも、融点が高い脂質だと食べた時にいつまでも脂が溶けずに口の中に残り、脂が残ってシツコイ!と感じます。 そしてそれを無理やり飲み込んだりすると、その瞬間も不快な感じがします。 皆さんも、これからはお肉を食べる時に、そのお肉の「脂の融点」を考えてみてください。 「このお肉は脂の融点が低いから、意外とアッサリたべられるよ!」 なんて言ったら、かっこいぃ~! ピース!
|
 |
| 盆供養 |
|
09.08.17
 西田です。 皆さんは、お盆の間はいいお休みになりましたか? 五山の送り火は、しっかりと見れましたか? 私は、商売がらMAXで仕事でしたぁ。。。 写真は、いつも気になっていて、以前にジョギングのコースを変えてまで見にいって、毎回チェックしていた黒板です。 京都市中京区三条大宮西入の三条会商店街の中にある浄土寺妙泉寺の前にある黒板なのですが、毎回心に響くような、時には胸に突き刺さるようなお言葉が書かれてます。 今回は、 「母親のしていたように盆供養」です。 幼い頃から母親がご先祖を大事にしているのは見てましたが、その行動やその時の気持ちなど考える事は全くなかったです。 今では、私も子供を持つ身となり、少しは考えているつもりでしたが、このようなお言葉を目にすると、またまた反省です。
|
 |
| 特選骨付きカルビ |
|
09.08.14
 西田です。 お盆は、毎年MAXで仕事してます西田です。 私のような仕事をしてますと、世間がお休みの日はとても忙しくなります。。。 しかし、子供の頃からいつもそうですから、もう今は慣れちゃってますがねぇ。 さて、今日のお肉は 「特選骨付きカルビ」です。 (牛一頭で、約1.5~2kg程度しかとれません) 皆さんは、もうご存じだと思いますが写真は特選カルビですが、左側に細長い楕円形の骨が二つ並んでいるのがおわかりでしょうか? この骨は胸辺りのアバラ骨ですが、通常はカットする前の大きな部位の状態で脱骨します。 これはその骨を抜かずにアバラ骨二本分を残して切り落とし、それをバンドソーで輪切りにしたものです。(バンドソーとは、電動ノコギリです) 見ての通り、骨を輪切りにしてますので、簡単に骨がとれて、骨付きなのにとても食べやすくしてあります。 最近の食肉の流通では、経費の削減対策や、売れ筋部位が不足して仕入れのバランスが崩れない様にと、すでに脱骨されて整形された牛肉を必要な部位だけ購入したり、それをまたカットした状態で購入する店舗が増えてきてます。 こういう仕入れの仕方が増えているので、このような特別なカットをした商品は、かなり希少価値があります。 以前に「骨付きゲタカルビ」もご紹介させていただきましたが、これと同じくとても希少な商品です。 皆さん、この骨肌のジューシーさはたまりませんよぉ~!
気になる方は、またまた西田までご連絡くださいね。
|
 |
| はじめまして 監査幹事 内藤誠です。 |
|
09.08.13
暑中お見舞い申し上げます。 がんばってます。先ほどは、島内委員長ありがとうございました。 今日のところは、これくらいで、ご勘弁・・・ご勘弁。
|
 |
| ファミリーレストラン商戦 |
|
09.08.13
 西田です。 先日、河原町部会さんからカートレースに誘っていただいて、とても楽しんできた報告をさせていただきましたよね? その日の帰りに、皆さんでお食事に行きました。 場所は、京都に帰って来て京都市北区の北山にある「ステーキのどん」です。 皆さんは、 「なんでお前がステーキ屋へ行くねん?!」と思われるかもしれませんが、カートレースで童心に戻り熱くなり過ぎたせいか、皆さんかなりお腹がすいていたようで、皆さんの車が止められて、ガッツリ食べられるお店をチョイスです。 このお店には行った事がなかったので、ちょうどいい機会と思って行きましたが、皆さんメニューを見て「どれがいいのん?これとこれってどう違うん?」など、いろんな質問をされてました。。。(皆さん、お肉が好きなんですねぇ) そして、ハンバーグステーキを注文すると、店員さんがテーブルまでワゴンで来て、カットしてくれました。(とてもいいサービスですよね)
 そして、ドリンクバーのコーナーには、 これです! 皆さんは、もうご存じでしょうか? 紅茶や抹茶、ウーロン茶やジャスミンティーまで、いろんな種類のお茶が揃えてあり、セルフでお茶っ葉を入れてお湯を注ぎます。(何十種類も用意してありました) ファミリーレストランも、いろんなサービスを駆使して厳しい商戦を闘っておられるんですねぇ! サラダバーがないのが残念でしたが、あるグループは各野菜の産地名も書かれているそうです。(某ハンバーグショップにも書かれてました。) パフォーマンスやサービス、安心と安全の追及と表示など、各社の努力が見られますよね。 我々も負けてられませんね! お肉の部位のお話は、またアップしますね。(アップペースが早過ぎるというご意見もありますが。。。)
|
 |