代表幹事ブログ
 経営力向上事業 ▲ UPDATE 11.02.02
 フォーマット
広域連携経営者クラブ
はましん
HOME > 代表幹事ブログ
2011年3月 [33]  2011年2月 [28]  2011年1月 [31]  2010年12月 [31]  2010年11月 [30]  2010年10月 [32]  2010年9月 [30]  2010年8月 [31]  2010年7月 [31]  2010年6月 [30]  2010年5月 [31]  2010年4月 [30]  2010年3月 [31]  2010年2月 [28]  2010年1月 [31]  2009年12月 [31]  2009年11月 [30]  2009年10月 [31]  2009年9月 [30]  2009年8月 [31]  2009年7月 [34]  2009年6月 [30]  2009年5月 [25] 
忘年会

09.12.29

091228_210313.JPG昨日は会社の忘年会でした。

当社は例年、初出の日に新年会を行って参りました。

それは、おかげさまで今まで「悪い年やったなぁ」という年が

無かったので、あえて忘れることもないだろうというのが

理由だそうです。

ただ今年は、新年のスケジュールが5日から通常営業ということと

09年はあまり良い年では無かったこともあり、

最終日に忘年会をすることにしました。

 

今回は「木曽路」という店でしゃぶしゃぶ食べ放題です。

なんで木曽路やねん!「ヒ△」とちゃうねんというツッコミはあろうかと思いますが

ここはあえてスルーで・・・

 

社長以下13名で盛大に飲み、食べました。

そのあとも2次会、3次会と深夜まで飲みましたが、

やはり社員との飲みニケーションの大切さが

良く分かりました。

2次会では若手メンバーが身体を張って盛り上げて

くれて、事務員の女性メンバーもお腹を抱えて

笑い転げてました。

 

決算書に載らないことをどれだけ、出来るか?

無駄と思えることをどれだけやれるか?

 

本当にコミニケーションの基本だと思います。

このメンバーでなにかできたらおもろいやんって

思ってくれたら最高です。

来年はそう思ってもらえる会社にしたいなぁと

つくづく思いました。

最後は社員と一緒にいつものバーへ

やはり、稲場下さんやOBの土田さんとお会いしました。

本当に必ずJOCメンバーと会いますわ・・・。

不思議なところです。

 

ブログ bottomイメージ
大掃除

09.12.28

091228_095422.JPG今日は会社の最終日です。

昼からはみんなで大掃除をしました。

普段、掃除しないような所まで、徹底して掃除します。

掃除はただきれいにするだけじゃなく、環境整備に繋がりますよね。

環境整備を行うことで、無理、ムラ、無駄が見えてきます。

また整理整頓をしろってよく言われますが、この整理と整頓は別物で、

整理は「戦略」、整頓は「戦術」に繋がります。

端的にいうと「整理」とは「捨てる」ことです。

経営的に「捨てる」とは「やらないことを決める」ことです。

整頓とは「必要なものを必要な時にすぐ使える状態に保つ」ことです。

きれいに置くのではなく、ものに置き場を決めて、順番を付けて置くことで

きちんと整頓が出来ます。

とにかくどんどん捨てることから始まると聞いていたので、

不良在庫を徹底的に捨てました。

鉄屑屋さんに2t以上のマンホールや鉄屑を引き取ってもらいました。

家庭ではもったいないは美徳ですが、

会社では罪悪です。ゴミを後生大事に持っていても

仕方ないですからね。

物を捨てることで、きれいになるのはもちろん心も晴れやかになって

だんだん楽しくなっていきます。

この過程で感動が生まれます。

捨てることによって感動が生まれる。

そしてキャパも出来ますしね。

人間それぞれのキャパってなかなか広がるものじゃないですからね。

新しいことをするために、不要なものを捨て、必要なものを残すこと。

これが無理をしない大切なことだと思います。

 

今夜は会社の忘年会です。

今年一年の色々あった事を、思いっきり飲んで、

不要なことわ捨て去ろうと思います。

 

 

 

 

コメントを投稿する (1)

ブログ bottomイメージ
名曲

09.12.27

091225_065514.JPG

早朝の鴨川です。

鴨川と言っても、四条や三条ではなく、伏見の辺りです。

日曜なんですが、どうしても材料を現場に運んで欲しいとのお客様の

要望だったので、走ってきました。

上の写真なんですが、わかりますか?

川から湯気が出ているんです。

川の水の方が温かいんですね。

幻想的で良かったです。

これも「早起きは三文の得」になるんでしょうか?

 

配達に行くトラックでFMを聞いているんですが、

名曲っていうのは、どんなに古くても、いつまでも聞き、

また歌い続けられるものですよね。

「上をむいて歩こう」とか「アメイジング・グレイス」とかの

名曲って古臭さを感じません。

逆に、最近のアイドルの歌や小室さんの歌とかって

2年もすれば古って思いますもんね。

 

では、問題です世界中で最も多く歌われている曲はなんでしょうか?

ギネスブックにも認定されています。

 

 

答えは「Happy  birthday  to  you」です。

世界中で毎日この歌がどこかで歌われています。

この曲は誰がいつ作ったか、実はわかっているんです。

1893年 アメリカのケンタッキー州に住むヒル姉妹という幼稚園の

先生が作りました。

毎朝、子供たちを教室に迎え入れる時に歌われていたんだそうです。

元歌はこうです。

「Good morninng  to  you

Good morninng  to  you

Good morninng dear  children

Good  morninng  to  all」

おはよう皆さんっていう、歌だったんですね~

それがいつの間にか「Happy  birthday  」に変わってしまったんですね~。

そういえば、マリリン・モンローがケネディ大統領の誕生日に歌ってましたね。

世界で一番歌われている名曲は実は替え歌だったんですね~

嘉門達夫もびっくりって感じです。

当時はまだ著作権が無かったので、1935年になってから著作権が登録されたそうです。

2030年まで著作権が存在するそうですよ。

あまり派手にこの曲を使うと、著作権問題で捕まるかも・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブログ bottomイメージ
整体第2弾

09.12.26

昨日は再び、箕面のあやしい整体に宮坂さんと行って参りました。

今回は、吉祥院部会の玉ちゃんこと玉村さんも一緒です。

さすが情報委員会、身体を張った取材ですね

玉ちゃんはジョギング同好会の取材でも身体を張って、

福知山マラソン(フル)を完走した程の男です。

まあ今回は取材じゃなく、もともと腰が悪いそうなので、

一緒に行くことになりました。

 

相変わらず、あやしさ満開でした。

玉ちゃんも相当ビビらされて、帰ってきました。

ただ、私は前回行ってから、顔が真っ赤になるくらいの

高血圧症状が全く出ていません。

そして、今朝も非常に調子がいいんです。

人の体って案外単純なのかもしれませんね。

姿勢を正しくして、身体のゆがみを直して、

規則正しい生活を送り、ストレスを溜めず、暴飲暴食を避けていれば

健康生活は送れるんでしょうね。

 

ぜ~んぶ解ってるんです。

ただ出来ていないだけです。

前回私は「ヨモギ」をいただきましたが、

玉ちゃんはなぜか「キャンプ用の銀色のシート」をもらってました。

もうベッドでは寝るなとの事らしいです。

アゴがアントニオ猪木ばりにズレてるそうで、

アゴを引っ張ってもらっている玉ちゃんを見た時は

思わず笑いそうになりました。すいません。

帰りに「かつアンドかつ」という店でとんかつを食べて帰りました。

JOCの話や仕事の話など色々できて

楽しかったです。

前回は脅されすぎてちょっと暗かったので・・・

 

091225_222857.JPG091225_222939.JPG

 

ブログ bottomイメージ
食費が足りない

09.12.25

昨日、ニュースで過去1年間に15.6%の世帯が経済的理由で欲しい

食料を買えなかった経験を持っていることが、社会保障実態調査で分かりました。

これが即、飢えに繋がるとは思いませんが、なんかわびしい現実ですね。

先日もお金泥棒ではなく、お腹を空かした食料泥棒が増えていると聞きました。

完全失業率も0.1%アップして5.2%になったそうですし、

自殺者も3万人を越え、昨年の数字を越えるペースだそうです。

 

今日にも10年度予算が決定します。

社会福祉に重点的に予算配分されているそうですが、

まず景気回復策を講じて、企業を立ち直らせ、失業者を減らして、

そして税収を増やすようにしないと・・・。

国債ばっかり発行してると本当に国がおかしくなってしまいますからね。

鳩山総理は、食料が買えなかった経験はないでしょうね。

お母さんから、億単位のお小遣いをもらえる立場ですから・・・。

普段、外的要因(景気)に左右されない経営を目指すって言ってますが、

こう悲しいニュースが続くと

「政府よ。なんとかせーよ。」と言いたくもなります。

優柔不断、あいまい、先延ばし、公約破り、と

最近なんかええとこ無しじゃないですか。

 

ここは一発、バシッと男らしいとこ見せて下さいよ。鳩山さん!!

でも「男らしく辞めます!」は無しよ・・・。

 

091224_220633.JPG

娘の手作りケーキです こんなものが食べられる幸せを大切に感じる心を忘れないようにしないと。

 

 

ブログ bottomイメージ