幹事団ブログ
 経営力向上事業 ▲ UPDATE 11.02.02
 フォーマット
広域連携経営者クラブ
はましん
HOME > 幹事団ブログ > 2010年3月
2011年3月 [8]  2011年2月 [6]  2011年1月 [5]  2010年12月 [7]  2010年11月 [5]  2010年10月 [6]  2010年9月 [6]  2010年8月 [10]  2010年7月 [15]  2010年6月 [28]  2010年5月 [32]  2010年4月 [45]  2010年3月 [46]  2010年2月 [20]  2010年1月 [15]  2009年12月 [22]  2009年11月 [34]  2009年10月 [25]  2009年9月 [17]  2009年8月 [23]  2009年7月 [30]  2009年6月 [16]  2009年5月 [15] 
将来の変身ぶり

10.03.14

ローストンカツ用.jpg 西田です。
写真は、ローストンカツ用の豚肉です。
今やトンカツと言えば我々の食品中ではスター格?で、応用範囲も年々広がっているように思います。
 しかし、このトンカツ!
まだまだ歴史が浅いんですよね!
実は、昭和のはじめに東京の上野や浅草で、ほとんど同時に登場したと言われてます。
 今や応用編として、カツ丼カツ重といった日本独自らしい一品料理?も、日本食とは違い明治や大正時代には、まだ姿すら見せてませんでした。
 トンカツそのものが昭和の発明だから、これらは昭和の産物ですよね!
その後には駅弁にもカツ弁当
カツサンドとして登場し始めました。
 また、応用編の傑作としては、串カツがあり、変わり種としてカツカレーなど、まさにトンカツの前途は洋々です。
 先日、我が家の新作!
『TONTEN』のように応用編を繰り広げれば、豚肉の将来は絢爛多彩な変身をするのでは?
もしそうなれば、これはまさに『平成の産物』?になっちゃうかも~
 皆さん、徐々に豚肉に対する考えが変わってきてませんか?
価格が安く!栄養満点!そして、将来の変身ぶりが楽しみな豚肉です!

 注)TONTENは、未だ商品化できてません。。。
   ホンマにウケるんかなぁ。。。

 

コメントを投稿する (0)

ブログ bottomイメージ
調味料って?

10.03.12

 

 

 西田です。
皆さんは、お肉を調理する時に調味料をふりかけますよね?
お肉を美味しくするためには、何といっても味付けのタイミングがポイントです。
では、どんなタイミングで調味料をふりますか?
お肉に塩やしょうゆで味付けをする時には、焼く少し前に調味するのが、美味しい肉料理をつくるコツです。
 あまり前から味付けをしてしまうと、お肉の水分が出てしまい、身がしまってしまうだけでなく、風味も逃げてしまいますから注意してくださいねぇ~!

 もうひとつ調味料についてのお話です。
豚バラなどの脂がしっかりのったおにくは嫌だぁ~!という方って、よくいらっしゃいますよね?
 このような豚肉の脂肪分を取り除きたい時は、下ごしらえの段階で、軽く豚肉に塩をふってから指で十分しごきます。
 調理前に、これをするだけで味を損なうことなく、アッサリとした豚肉料理を楽しむ事ができますよぉ~!
 また、塊肉を料理する場合は、熱湯に塩をひとつまみ入れて茹でます。
表面に浮きだしてくる脂肪分を時々すくい取れば気になりませんよ!

調味料.jpg

 

コメントを投稿する (0)

ブログ bottomイメージ
あたりまえのことのありがたさ

10.03.11

田中です。
今日、3月11日は長女の13回目の命日でした。

突然のことでびっくりされる方もおられるとは思いますが、13年前のこの日に
生まれて5ヶ月の子供を病気で亡くしました。
 

娘は生まれてすぐ白血球が異常に増えて血小板と赤血球が減って脾臓や肝臓が腫れている
ということで検査と対処でずっと入院していましたが、3ヶ月後に赤白血病ということを告知されました。
10万人に1人とかいう日本でもほとんど例のなかった病名でした。
 

もう何がなんだかわからないぐらい落ち込んで、「なんで俺らやねん」「こんなにいっぱい子供さんいはるのに」
とか何かそんなことばっかり考えていました。辛かったですねー、その時は。。
 

娘が生まれてからは家内はずっと付ききりで病室で寝泊りをしてましたので、3歳だった長男と僕はそのことが中心となる生活を送っていましたが、頑張っている娘がいる限り、負担に感じたことは全くありませんでした。息子も3歳なのに骨髄移植の検査でびっくりするくらいの大きな注射にも負けず一緒に頑張っていました。
 

病院生活が続く中で、隣には小中学生の院内学級があり、そこで過ごす難病の子供達やお母さんの明るい
姿を見て、ウチよりももっと厳しい現実に向き合って、十数年間もひたすら頑張っているのに、自分達ばかりが
不幸だなんて思っていたこと本当に恥ずかしく思えました。

ほんの数ヶ月の間にも昨日まで元気だった子供さんが急に亡くなったということも度々ありましたが、それでも皆さん明るくて前向きで凄かったです。
 

できることが当たり前だと思っていたことが出来ない現実をしっかりと受け止めて、その当たり前のことに
感激して感謝することで、心の底から強くなっておられるんですね。。このことがなければ分からなかった
限りないほどの有難さを皆さんは噛み締めておられるのだと思います。教えてもらいました。
 

娘は5ヶ月という短い命でしたけれど、彼女にとっては精一杯生きた最高の人生だったと思いますし、また
僕ら家族に物凄いことを伝える大きな使命をしっかり果した素晴らしい一生だったと思います。
 

今は3人の元気な子供とともに明るく楽しい家庭と、元気で頼もしいスタッフに囲まれた仕事で本当に毎日
有難い日々を過ごさせてもらっています。娘のおかげです。
 

日常においても、難しいことや厳しいことに直面した時にも、今おかれていることの現実として受け止めて
うまくいったときは感謝、うまくいかなかったときは反省して振り返れる感謝、そんなことを考えられるように
なってからは物凄くラクになりました。
 

JOCの仲間や金庫の職員の方の中にも、子供さんのことで色々な悩みや辛い現実を抱えている方がおられました。でもお話してみてやっぱりそうでした。めちゃくちゃ強いです。直面する自分の境遇をしっかりと受け入れ、当たり前のように思えることでも実はそれが物凄く有難いことを滲み出るほど痛感されていました。
 

13年経過したこと、家や会社の環境も変わって初めて迎える命日であること、そして何より今期JOCで
学ばせてもらった様々なことでまた自分も成長させてもらったことや、このJOCで今感じさせてもらっている
仲間の有難さ、、、、こんなことが重なって、今日のことをこの場で書きたい!という気持ちになりました。


ありがとうございました。長くなってすいませんでした


明日は新入会員さんと支部会長さんとの合同懇親会です。
もうすでに顔馴染みの新入会員さんもたくさんおられます。JOCのベースである部会を支える部会長さん
と多いに懇親を深めて、JOCほんま楽しいなー!と思ってもらえたら最高です。楽しみだぁ~

 
 

田中

 

コメントを投稿する (2)

ブログ bottomイメージ
TONTEN

10.03.11

二人でクッキング.jpg 西田です。
先日、家内がお友達と食事に行くというので、息子と娘とで留守番でした。
 当然、この日の夕飯は自宅で3人でいただく事になった訳ですが、
 『さて?何を作ろうか?』
子供達に何がいいのか聞いてみると
『たこ焼き』『お好み焼き』『コロッケ』と、ジャンジャン!リクエストしてきました。
ん~。。。 何でも言う事聞いてもらえると思ってるのか?
 そこで、得意の『お好み焼き』にしてみました。
 皆さん、ご存じの
『黒毛和牛のスジ煮込み』を使って、山芋やコンニャクなどをたくさん入れて作りました。
(1月23日のブログを見てくださいね)
二人とも手伝ってくれてました~
楽しいぃ~! こんなこともたまにはいいもんですよね!
豚ヒレ.jpg
 そしてもう一品!
写真の豚ヒレです。
この豚ヒレは、とても赤身でアッサリですので、私はカツなどコロモをつけて揚げ物にすることをおすすめします。
 子供達用ですので、一口カツがいい?
でも、ただの一口カツでは面白くないですよねぇ?
 そこで、串に刺して
『ヤキトリ風一口天ぷら』にしてみました。
が、名前が古っぽくて、どうも長すぎますよねぇ。。。(呼びにくい。。。)
 よし!『トン天』なんかどうでしょう?
 これに、豚肉によく合う玉ねぎや白ネギなども交互に刺してみよう~
(益々美味しくなっちゃいますよね~)
 そして、ちょっと長い目の串にして、合計10個の具を刺してコロモをつけて揚げてみると、子供達も喜んでくれました!
 我が家の新商品! 『トン天』
でも、これだけではインテリジェンスがないから、ヨコ文字にして
『TONTEN』なんてどうですか?
でも、てんてんでも、ワン・ツー・スリーのテンで!
だから『TONTEN』と書く!
 んっ?これって、商品になるかもぉ~?

 

コメントを投稿する (0)

ブログ bottomイメージ
ミニストップファン

10.03.10

田中です。
我が家はみんなミニストップに目がありません。

ミニストップというよりはパフェ限定なんですが・・・
 

ms1.jpg


ms2.jpg


もうかれこれ2,3年、ミニストップのパフェを食べ続けております。
本日も幹事会の帰りに電話をしたところ、熱いリクエストがありましたので買って帰りました。

今日のメニューは

「いちごヨーグルトパフェ」「白桃ジュレパフェ」「チョコブラウニーパフェ」

の3種類でした。


いやーもうそれはそれは、僕が袋をぶらさげて部屋に入ってきた時は拍手です。
パフェにしか目ぇいってませんが・・・
 

ms3.jpg


いやぁ~、たしかにほんまにうまいですけどね・・


もうずっと家内の口癖にもなってますからね・・・「あぁ~、、ミニスト行きたい・・・」
高1の息子にも「早く免許とってひとっ走りミニスト買うてきて!」とか言ってるし・・・


最終的には、「あぁーあ、なんでこのへんミニストないんやろ。。サイアク」
とかぼやいてます。

ミニストップが近いあなた!ラッキーですねー、羨ましいですぅ
 

田中

 

コメントを投稿する (0)

ブログ bottomイメージ