
ワイン |
11.02.21
昨日も自分でワインバーを経営されておられる
オーナーソムリエの方にお誘いを受けて
イタリアワインのワイン会に行ってきました
そのソムリエさんが、修行をされていた
イタリアのロンバルディア地方の
ワイン
料理は無しの、純粋にワインだけを学ぶ
ワイン会でした。
イタリアは土着品種のぶどうが非常に多くて
初めて聞く名前のぶどうが毎回出てきます。
難しいですけど、とっても美味しいワインを6本も
頂きました。
少人数だったので、終わってからも盛り上がり
オーナーも店を閉めて
みんなで食事に行ってしまいました
色んなワイン
過去の修行時代のお話なんかも聞けて
とっても勉強になりましたね
|
![]() |
お好み焼き |
11.02.20 関西人って結構自宅でお好み焼きをする人が多いそうですね
私も時々作るんですが
先日は、新作に挑戦しました
昔は、普通のベタ焼き?大阪風?
って言うんですかね。
そればっかり作っていたんですが
ここ最近は広島焼きにハマってました
でもこの間はNHK朝の連続ドラマ小説の
「てっぱん」で、おのみっちゃんが作っている
その名も「尾道焼き」を作りました
出来あがりは広島風とそんなに変わりないんですが
中華めんを最初の段階から
キャベツの上に乗せて焼くのが「尾道焼き」で
別々に焼いたものを最後に合わせるのが「広島焼き」なんだそうです。
作ってみたら、「尾道焼き」の方が
1工程少ないので
失敗する確率が減りました。
もちろんとっても美味しかったですよ
|
![]() |
グルメ |
11.02.19
宮坂部会長、吉田部会長、熊澤部会長、中谷部会長
西陣北野の橋本くん、島内委員長とで
行ってきました。
新鮮な魚介類
安い値段で食べられる
とずっと前から聞いていたので
今回は非常に楽しみにしていました。
京都から縦貫道を使って1時間半くらいでその「富田屋」さん
に行くことが出来ます。
着いてまずその店構えに驚きました
古い町の食堂って感じなんです。
「ほんまにおいしいのかなぁ??」って疑問が湧いてきますが
意外とこんな感じの方が味はいいって所が
多いですもんね
その上、2階は宿泊できるようになっているそうですよ
しかし料理は本当にどれも、抜群でした
カニ
ホルモン焼きや鍋焼きうどんも最高でした
カレーライス 315円
衝撃のプライスでしょ
うどん 263円
値段設定も摩訶不思議
むっちゃおもろいです
是非一度行ってみて下さい。
絶対に笑っちゃいますから
その日はKK委員会があったので熊澤部会長は
その足で委員会に向かわれました。
私も知らなかったとは言え
KKメンバーを連れて行ってしまっていたので
お詫びの気持ちでオブザーブさせて頂きました
でもあんまり意味無かったかも・・・。
ごめんさい・・・。
|
![]() |
富田屋 |
11.02.18 ![]() 宮津駅前にある
|
![]() |
KKファイナル |
11.02.17
経営力向上事業のファイナルを行いました
最後を締めくくって頂いたのは
第1回にも来て頂いた鬼澤慎人さんです
連日、日本中を飛びまわって「経営品質」を
全国の若手経営者や、自治体などに
広めておられます
昨夜は、改めて自分たちが今、何をしなければいけないのか?
経営の目的は何なのかを改めて思い知らされました。
あるべき姿を描くことは、とっても大切なことでありますが
今の現状を分かっていないと
どっちに向かって行けばわからないですもんね
意外とこの現状を知らない、また知ろうとしない経営者が多いそうです
この現状を冷静に見極め、
ありたい姿を明確にして
このギャップを埋めていく作業こそが
経営者の仕事なんだとよく分かりました。
そして、これからの会社にもっとも必要なことは
「話し合える力」なんだそうです。
総合力を上げる
会社は絶対に伸びていかないそうです。
自分の意見を堂々と述べられる雰囲気作りが
経営者の大切な仕事なんですね
今期、鬼澤さんにはJOCに「経営品質」という
言葉・取組を教えて頂きました。
またアドバイザーとして数回、KK委員会にも参加して頂きました。
今期の「経営とは・・・」というテーマを形にするのに
本当にお世話になりありがとうございました。
またいつか鬼澤さんにお会いした時に
成長した姿を見て頂ける様に頑張って行きたいと思いました
後席
過ごさせて頂きました。
また浜松から、わざわざお越し頂いた花島会長と鈴木副会長。
研修とその後の懇親会も遅くまで
お付き合い頂いてありがとうございました
今期は、本当にはましん経営塾さんとの距離が
近くなったように感じましたね
それは、小まめに京都に来ていただける花島会長や鈴木副会長
のお力だと思います。
昨夜も「KK事業は3回出席した」とおっしゃっていました。
脱帽です
幹事団、KK委員会のメンバーを除いたメンバーの中で
皆勤賞のメンバーの皆さんを表彰させて頂きましたが
お二人も表彰したいぐらいですね
これで今期の経営力向上事業は終わりました。
この2年、いかがでしたでしょうか?
最初に「今期は、勉強を中心にする」
と言った時、実は結構ブーイングがありました
でも「まじめに、熱く、みんなで一つの事に一生懸命に取組む」
ってむっちゃ面白いでしょ
本当は何をするかっていうのは別に何でもいいんですよ・・・。
ただ、業種も年齢も性別も性格も全然違うメンバーに
唯一共通していたのが
「経営者もしくは、いずれ経営者になる人」
という事だったので
今期なにをみんなで取組むかを決めさせて頂きました。
ここから先は話し始めると長くなるので
JOCNEWSで
書かせて頂きます。
長尾委員長、伊谷、山名両副委員長、上田くん、大賀さん、
金澤くん、窪田さん、熊澤くん、須田くん、高田くん、高橋くん、
谷口くん、本田くん、山本くん、そして森本支店長
この2年間、本当にありがとうございました。
今期の特別プロジェクト的な委員会で
全く何をどうして行ったらいいのか、本当に分からなかった中で
みんなから「いい事業だったよ
何度も言って頂ける事業を展開してくれました。
本当にありがとうございました。
ただただ感謝です
|
![]() |